今回もやっていきます


大東文化大学

5点:主要区間上位候補

菊地 駿介(4年)28:55.56

久保田 徹(4年)28:09.93

西川 千青(3年)28:25.33

ピーター・ワンジル(3年)28:25.20


4点:主要区間中位候補

佐竹 勇樹(4年)28:34.32

大谷 章紘(3年)28:49.42

入濵 輝大(2年)28:13.80


3点:繋ぎ区間上位候補

小田 恭平(3年)28:30.06

佐々木 真人(3年)29:25.33

西代 雄豪(3年)29:14.27

棟方 一楽(1年)28:43.69


2点:繋ぎ区間中位候補

宮倉 騎士(1年)29:25.74


1点:繋ぎ区間で耐えられる

赤星 龍舞(2年)29:26.71

照井 海翔(2年)29:39.97

松本 雄大(2年)29:36.82


0点:未知数or厳しい

藤原 幹大(1年)29:26.97


上位10名合計:41点


 予選会トップ、全日本シードと流れに乗る大東文化大学。真名子監督体制2年目でシードを狙えるチームに生まれ変わった。そのチャンスを1回で仕留められるか。


区間予想

1区 西川 千青(3年)

 箱根未出走ながら今年は日本人エース格に成長、予選会もチームトップでした。スピードもありますし1区で最後まで残っていれば面白そうです。


2区 久保田 徹(4年)

 2区は今年は久保田選手にします。昨年はワンジル選手が走りましたが、オーバーペースになる危険もあるので…。粘り強くくらいつける選手にしています。68分半ばくらいなら流れは切れないはず。


3区 入濵 輝大(2年)

 昨年は最下位で襷を貰って区間18位、ただ今年は全日本も区間一桁、その後の1万mでもベストを出して次期エースに名乗りを挙げています。区間一桁で前を追いたい。


4区 ピーター・ワンジル(3年)

 ここは1つポイント区間ですね。最初自分のペースを刻めれば後半グンと伸びます。周りの選手に惑わされず自分の走りを貫きたい。


5区 西代 雄豪(3年)

 前回は5区予定でしたが怪我でエントリー漏れ、ただ今年は全日本でも好走しており万全な状態で臨めそうです。区間12,13位くらいで走れればシードラインは割らないはずです。


6区 佐竹 勇樹(4年)

 全日本は1区5位、その後の1万mは28分半ばと調子を上げてきていますね。前回は6区で59分台、今回58分台を出して区間賞争いにも絡みたいところだ。


7区 棟方 一楽(1年)

 高校時代は無名ながら大学に入って力をつけてきましたね。予選会も好走、1万mも28分台と実績もあります。しっかりと復路で繋いでくれるはずです。


8区 菊地 駿介(4年)

 ここからは攻めの区間、全日本はアンカーでシードを守り切る走りがありました。前回は急遽山上りを担当、この8区の坂も難なく上ってくれると思います。


9区 大谷 章紘(3年)

 前回も9区を担当、その時は区間13位でしたがそこから各大会で結果を残してきました。今年は区間一桁もあるか、堅実に走ってくれるはずです。


10区 小田 恭平(3年)

 練習量が豊富な選手ということで監督からは評価されていましたね。予選会でその成果が出てから1万mも28分半ばと絶好調、長丁場でもしっかりと走れる力は持っています。


 シードへの期待が高まっているところですが、初めての類だろうプレッシャーにどこまで勝てるか。箱根だから少し力むかもしれない、そこから出てしまう綻びを如何に出さないかのコントロールが求められそうだ。しっかり力はあるだけに100%の力を出していきたい。