5日目です。


女子やり投予選

B組

1位 マギー・マローン(アメリカ)63m07 Q

2位 ケルシーリー・ハーバー(オーストラリア)62m59 q

3位 エダ・トゥースズ(トルコ)62m31 q

4位 北口 榛花(日本)62m06 q

5位 リベタ・ジャシウナイテ(リトアニア)61m96 q

6位 劉 詩穎(中国)61m95 q

7位 キャスリン・ミッチェル(オーストラリア)61m85 q

8位 クリスティン・フソング(ドイツ)61m68 q


 一投目で一気に記録が出ましたね。今季日本最高記録に北口選手も喜びが爆発しました。その後も危なげなく予選を通過しました。前回の世界大会の悔しさを晴らします。




男子200m予選

1組

1着 ラシード・ドワイヤー(ジャマイカ)20.31 Q

2着 ディバイン・オドゥドゥル(ナイジェリア)20.36 Q

3着 アナソ・ジョボドワナ(南アフリカ)20.78 Q

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6着 飯塚 翔太(日本)21.02


 うーん…、得意な後半で伸びず後退してしまいました。そろそろしんどい年齢なのかなぁとも思わずにいられない結果でした。



2組

1着 ジェレーム・リチャーズ(トリニダード・トバゴ)20.52 Q

2着 ショーンファトゥッシェジョ・マスワンガニ(南アフリカ)20.58 Q

3着 テイミール・ブルネ(オランダ)20.60 Q

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6着 サニブラウン・アブデル・ハキーム(日本)21.41


 ちょっとこれは予想外でしたね…。調子が良くないのは分かっていましたが、ここまで下がってしまうとは…。次の世界大会ではまた元気な姿を見たい。



3組

1着 フェミ・オグノデ(カタール)20.37 Q

2着 ラミル・グリエフ(トルコ)20.54 Q

3着 アンドレ・ド・グラス(カナダ)20.56 Q

ーーーーーーーーーーーーーーーー

5着 山下 潤(日本)20.78


 序盤積極的に攻めましたが、後半があともうひと押しでしたかね。ただ、初めての五輪を踏みしめました。




男子110mH予選

3組

1着 グラント・ホロウェー(アメリカ)13.02 Q

2着 ハンスル・パーチメント(ジャマイカ)13.23 Q

3着 ニコラス・ハウ(オーストラリア)13.57 Q

4着 ダミアン・チキエル(ポーランド)13.61 Q

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

6着 高山 峻野(日本)13.98


 日本選手権のギックリ背中からギリギリ間に合わせてきましたが、本来のハードリングからは程遠かった…。3台目で脚力が持ちませんでした。



4組

1着 オレル・マンガ(フランス)13.24 Q

2着 泉谷 駿介(日本)13.28 Q

3着 ラファエルエンリケ・カンポスケレイラ(ブラジル)13.46 Q

4着 謝 文駿(中国)13.51 Q

5着 陳 奎儒(台湾)13.53 q

6着 デービッド・キング(イギリス)13.55 q


 序盤からいい形で入ると、浮き気味になりながらも先頭争いに終始。実力者であることを見せつけて好タイムで予選を通過してきました。



5組

1着 デボン・アレン(アメリカ)13.21

2着 パスカル・マルティノラガルド(フランス)13.37

3着 金井 大旺(日本)13.41

4着 パオロ・ダルモリン(イタリア)13.44

5着 エルモ・ラカ(フィンランド)13.48


 得意なスタートは飛び出したものの不発気味。その後、3位争いに巻き込まれましたが、終盤粘って制しました。修正してタイムを上げられるか。




男子5000m予選

1組

1着 ニコラス・キプコリル・キメリ(ケニア)13:38.87 Q

2着 モハメド・アハメド(カナダ)13:38.96 Q

3着 ウィリアム・キンケード(アメリカ)13:39.04 Q

4着 オスカル・チェリド(ウガンダ)13:39.07 Q

5着 ビルハヌ・バレウ(バーレーン)13:39.42 Q

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17着 坂東 悠汰(日本)14:05.80


 3000mまではスロー、そこからグンと上がったペースについていくのが難しかったですね。そこからはひたすら一人旅に終始していました。



2組

1着 モハメド・カティル(スペイン)13:30.10

2着 ポール・チェリモ(アメリカ)13:30.15

3着 ジャステン・ナイト(カナダ)13:30.22

4着 ジェーコブ・キプリモ(ウガンダ)13:30.40

5着 ジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)13:30.61

6着 トロサ・ミルケサメンゲシャ(エチオピア)13:31.13

7着 アンドルー・ブッチャート(イギリス)13:31.23

8着 グラント・フィッシャー(アメリカ)13:31.80

9着 ジミー・グレシエ(フランス)13:33.47

10着 ルイス・グリハルバ(グアテマラ)13:34.11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18着 松枝 博輝(日本)14:15.54


 苦しいながらも何とか集団についていましたが、転倒した選手を避けた際に引き離されてしまいましたね…。そこからはリズムも狂ったかペースが落ち、この組最後方でフィニッシュしました。



前半戦を折り返して、ラウンドを進める等の活躍をした選手を掲載します。



男子110mH

泉谷 駿介 準決勝進出

金井 大旺 準決勝進出


男子400mH

山内 大夢 準決勝進出


男子3000mSC

三浦 龍司 7位


男子走り幅跳び

橋岡 優輝 6位


男子走り高跳び

戸邉 直人 決勝進出(13位)


女子1500m

田中希実 準決勝進出


女子5000m

廣中 璃梨佳 決勝進出(9位)


女子100mH

寺田 明日香 準決勝進出


女子やり投げ

北口 榛花 決勝進出