今日から小林恵チャンに教えてもらった
素敵なgymで、パーソナルトレーニングをはじめました💪💪💓
わたし、実は...
ようやく、運動できるようになったんです!
一年前くらいまでは、
どうにも、だるくてだるくて....
体が重くて、運動なんか
する気が起きなかったんです。。。
______
....3.4年くらい前
昔から、夜中に起きて
いられるタイプだった私は、
夜な夜な仕事をしまくり
毎日、睡眠時間が4.5時間。。
時には、徹夜もしていたり...
なんか寝るのがもったいない!!
みたいな感じだったんです。。
寝るなら、仕事もしたいし、
読みたい本もたくさんあるし、、
動画も見たいし...🤣🤣🤣
そんな生活を2.3年続けていたら....
完全に、副腎〜その他色々な臓器を
おもいっきり、自分のカラダを
痛めつけてしまいました😂😂
いわゆる、【副腎疲労】からの【甲状腺疲労】....
もう、
常に浮腫むし、
体重は何をやっても減らないし、
筋肉は落ち切るし、全身劣化..
髪はしょんぼり、肌もしょんぼり...
とうとう、朝は
起きられなくなってしまいました...
あまりに、だるくて...
毎日無理矢理、体にムチを打って
仕事に家事に子育てに...
みたいな生活。。
「あれ?これは、やる気の問題だけではないわ...」
と、普段はほとんど行かない病院にいったら、
思いっきり、「甲状腺ホルモン低下症」でした....😂
素敵な女医さんに出会い、
「こんなホルモン数値で、よくお仕事してましたね✨気力が素晴らしい✨」
と、弱ったカラダなのに精神を褒められ、
すっかり病院嫌いがなくなったのでした☺️☺️☺️
甲状腺がやられちゃうと....
とにかくダルイんです...
だから、運動なんて出来ません🤣
まずは、休めて栄養とって
(必要ならばホルモン剤)、
鞭打ちすぎて、ヒーヒーしている甲状腺や副腎、
脳下垂体をヨシヨシしてあげなきゃいけないんです。
女性ホルモンが少なくなる更年期世代は、
副腎から女性ホルモンを出さなきゃいけないから、
よけいに副腎はヨシヨシが必要です✨
↑↑↑
このあたりの女性のホルモンの仕組みは
別の時に書きますね!
わたしは、最近の2年間、
とにかく副腎をヨシヨシする
食事、栄養、生活スタイルをしてきました☺️☺️
(和食を増やして、カフェイン減らして、
キャベツを食べて、アルコールはほんのちょっとw
減らし、副腎、甲状腺に必要な栄養素を
ガッツリとって、たくさん眠る..)
そして、今❣️
無事、体調は回復♡
肌も復活、髪も復活♡♡
(髪の毛もホントに薄かった...です。一時期🤣)
...ただ
長いストレス生活(睡眠不足)で
コルチゾールが出過ぎた私のカラダは...
すっかり筋肉を溶かして
しまっていたようで...😂
(ストレスホルモンの
コルチゾールは筋肉を溶かします..)
あきらかに、
体の筋肉がなく、ふにゃふにゃ
力がビシッと入りにくいのを感じています
「よ〜し!プロの手を借りよう!!」
エステセラピスト道場の講師仲間の、
小林恵チャンに教えてもらい
今日からパーソナルジムに💪💪💪
ホルモンバランスが戻り、
動ける状態になったので、
(甲状腺ホルモンが戻ると自然と動きたくなります!)
今日からしっかり筋力戻していきます✨
久しぶりの運動!気持ちいい〜♡☺️
________
40代後半って
女性ホルモンは減り、甲状腺ホルモンも
副腎ホルモンも乱れやすい、そして、
ホルモンが乱れたら自律神経も乱れちゃう..
ダルくて運動なんてどうにもやりたくない...
わたし、やる気が無い人なのかな??
気合いが足りない??
そんな風に思いがちな時期なんです。
でも、そのだるさは
気合いや、ヤル気の問題ではないので、
自分を責めないで!!!
そんな時は、休んで栄養!睡眠!
そして、ホルモンがうまく巡ってきたら
自然と動きたくなるから、
そうしたら運動!!!
更年期世代、
今年こそ、体を変えていきたい..
でも、どこから手をつけたらよいのかわからない...
そんな方いましたら、
ご相談ください☺️
私が取り組んできた方法、お伝えしますよー✨
一緒に動ける体、作っていきましょう!
ただいま、無料zoom相談、LINE相談しています☺️
ご希望の方はこちらからどうぞ!
↓↓
https://lin.ee/GR80xG5
美容道25年の講師3人が伝授する、
全く新しい美容塾「エステセラピスト道場」
セラピストを目指す方だけでなく、ご家族やご自身の美容と健康を改善したい方に好評です♪
Instagramのフォローお願いします♪
公式Instagramはこちら↓
……………………………………………………
美容×数秘×量子力学
田村恭子メルマガ
メルマガの登録はこちら↓
かつての私と、同じような悩みを持つお母さんの心を少しでも楽にしたい!そんな想いで書いています^ ^
ブログ 『子供と健康サンテルシィ』