楽しみはあっという間にやってきます飛び出すハート

 

今回のMSCベリッシマは3週間を切ってからの予約でした

 

通常クルーズ船の一人参加200%の料金がかかるのですが、今回は嬉しい120%

 

更にリピーター様特別価格クルーズプラネットさんからご提示いただきまして(非公開)

行くしかないと即決いたしました✌️

 

今日は乗船時間14時半に合わせて家を出ました

 

池袋からだと副都心線からの乗り入れ元町・中華街駅まで一本で大変便利

 

 

 

眩しいほどの光を浴びた横浜マリンタワー

 
 
 
乗船場所までは更に送迎バスにのります🚌
 
とにかく大きすぎて大桟橋からは出航できないわけです
 
一人ぼんやり座っていると
【お隣宜しいですか?】と同年代?の女性
【勿論です!】とお答え
これも出会いですね
 
そこから約20分
お話が弾む弾む
止まりませんでした~
 
彼女も一人参加です
 
しかも私と同じように6月にはダイヤモンド・プリンセスに乗船(お母様と)
すっかりクルーズ船の虜になり、今回は思いきって一人参加したんですって
 
 
 
どこからどう見てもベイブリッジ通過できませんね
 
促されるまま出国審査
 
お一人様はどんどん優先的に通されました
 
彼女ともいつのまにか離れ離れに
 
でもバスの中で部屋番号の交換をしたのでまた会えるかな~
 
 
 
一枚の写真にはどうやっても収まりません
 
 
 
記念撮影をしていただき
 
 
 
あれよあれよ乗船完了
 
トータルして一分も待ち時間はありませんでした
 
 
 
さっそくメインのアトリウム
 
 
 
 
お部屋は15時半~との事
ビュッフェレストランで腹ごしらえ
 
 
 
 
ドリンクパッケージを申し込んでいるので、飲み放題です
 
 
 
 
窓際が空きました~
ハイネケン生おかわり
 
大サイズです~
 
 
 
続いてスパークリング
 
 
 
 
お部屋の準備が整いました~と船内放送が入りました
 
今回は窓側(一部眺望不良)をチョイス
 
ダイヤモンド・プリンセスに比べると窓が大きく解放感があります
 
 
 
 
ツインからダブルに変更をお願いしたところ、直ぐに対応してくださいました
 
 
 
15Fダンスフロアにて出国パーティー(ダンス)
老いも若きも男も女も皆さんで盛り上がりました~
 
19時予定どおり出航です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月8日~13日ダイヤモンドプリンセスに乗船しました
 

この景色大好物です
クルーズ船最高
 
 
 

 

 

 

 

 

 朝食は毎日
 ホライゾンコートでいただきました

ブレックファスト(6時半~11時)
ランチ(11時半~15時半)
軽食(15時半~17時)
ディナー(17時半~22時)
ほぼ一日中開いています
 
 


ある日の朝食はこんな感じ
 
 



やはり窓際だと気分も上がります
部屋からでもどこからでも海を見ているのにね
 
 
 

朝食時
とにかくパチパチ撮ってみました

毎日パンの種類はとても多かったです

 
 
 
 
 
 
もちろん白米、味噌汁もありました

未だダイヤモンド・プリンセスの記事も中途半端ではありますが・・・

 

明日からMSCベリッシマに乗船します


ひとり旅です

お付き合い宜しくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 
6月8日~13日ダイヤモンドプリンセスに乗船しました
 
5日目(最終日)のディナーです
毎回お席もメニューも変わるのでワクワクします(予約制)

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトのブルスケッタ
 
 
 
 
 
豚肉の餃子
 
 
 
 
 
蟹肉・リンゴ・メロンのカクテル
 
 
 
 
 
アラスカ産貝類のビスク
 
 
 
 
 
カレイのバター焼き
 
 
 
 
 ケーキ二種
 
 
 
 
 
 
食後のショーは毎晩欠かさず楽しみました
最終日はプリンセスダンス&ヴォーカルの皆様によるスペシャルショー
 
 
 
 
 
ボーン・トゥ・ビーワイルド
キレッキレのダンスは見応えたっぷり
大拍手で幕を閉じました
 
 
 
 
 
クルーズディレクター(司会)二人の掛け合いも楽しい
 
 
 
 
締め括りは最上階にあるナイトクラブ
 
 
 
 
 
日本酒も飾り、和の演出がされています
 
 
 
 
 
ミラーボールがキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
 
 
 
 
大人世代のお客様にぴったりな曲が流れていました~
 
 
 
 
 
オリジナルカクテルカクテルカクテルカクテル
 
 
 
 
 
窓の下にはお風呂利用時に入れるジャグジーが見えています

 

 

次回はビュッフェのご紹介です