かれこれ2週間程も前の釣行の話になりますが、ようやくの更新になります。


この日は城ヶ島へ大アジ&大サバを狙いに行く予定でした。

本来は土曜の夕方に到着してからの夜釣りの予定でしたが、夕方から南西風がかなり強く吹くとの事で予定変更。

金曜の深夜から土曜の早朝にかけて狙う事にしました。



しかしながら金曜の深夜もそこその南西の風が吹いている状況だったので、外海側ではなく長津呂湾側にて竿を出しました。


↓今回の釣行動画(やはり夜釣りの動画は何やってるか良く見えないですねぇ・・・)

https://www.youtube.com/watch?v=tF_GW7NKJis


自分はウキフカセで狙い、同行した兄はカゴ釣りで狙いました。


開始して10分くらいで大サバが釣れ、そこから先はポツポツ以上入れ食い未満な感じで連続してヒットしました。

遠投が必要ないので、結果的にはウキフカセでもカゴ釣りでもどちらも同じ感じの釣果でした。
距離は釣り座から5m~15mくらいの近距離で十分。

ウキフカセは軽くて手返しが楽ですが、カゴ釣りに比べてコマセと仕掛けの同調が難しいです。

カゴ釣りは仕掛けがやや重く、カゴに餌を詰める分手返しは悪くなりますが、コマセとの同調が容易なうえに、ウキフカセに比べてコマセの無駄うちがほぼ無いので経済的で効率は良いかなと思います。


やはりアジ・サバ狙いであればカゴ釣りの方が安上がりで確実性も高くて良いかなと思います。
でもまぁ今回はメジナや黒鯛も釣れたら良いな~なんて思ってましたのでウキフカセでやってみました(笑)

 


結局大サバのみで終了あせあせ
キープは6匹でしたが、実際は倍以上釣れてリリースしました。

自分は5匹釣ったら飽きてしまってずっと足元近くを狙ってましたが、そしたらネンブツとメバルのみでした・・・。

自分の過去の釣果や他の方の釣果を見ると、どうやら大アジは凪の日の方が確率が高いっぽいですね。
この日は南西風による風波が結構あって、湾内も波でザワザワしてましたからね。


 

明るくなっちゃうと駄目ですね~。
普通であれば夜明けで「朝マズメ」って感じなので良い時間なんでしょうけど、既に餌取り地獄!

これがもう少し夏の時期に近付けば、早朝にルアー投げて回遊魚の一発も期待出来るんですけどね。

とりあえず大アジは不発でしたが、大サバで楽しませて貰いました♪





にほんブログ村





にほんブログ村