これまた結構前の釣行になります。


この日は根岸湾へイシモチを狙いに行って参りました。
潮周りも微妙だったので、遠くへ行く気になれなかったってのもありますけどね(笑)


でもイシモチという魚は今まで釣った事のない魚だったので是非とも釣りたかったのです。
地元の平塚や大磯方面で釣れる「イシモチ」は、正式名称は「ニベ」という魚だったりします。

ニベの方は釣った事があったのですが、東京湾で投げ釣りは殆どしなかったのでイシモチは全然釣った事がなかったのです。



っという事で午後に出発。
京浜東北線1本で行けるのですが、まぁ遅い遅い。
そして横浜スタジアムの横を通り過ぎる時まさに「DeNA-広島」の試合をやっている最中でした。

 

ちょうど関内駅に到着直前の速報では「0-1」でDeNAが負けてまして、「でもまだ1点差だから大丈夫だろう」っと思っていたら、横浜スタジアムを通り過ぎた途端に先発の山口が打たれて「0-5」で大量リードされておりました・・・。

そうこうして目的地の磯子駅に到着。

今回の釣り場は磯子駅から歩いて行けますが、運が良い事に1時間に1本しかないバスが来たので乗りました。

 


 


イシモチは投げ釣りで狙います。
餌はアオイソメとイワシの切り身の2種類。

到着した当初は思っていたよりも人が多くて釣り座が見つからずにいましたが、
到着が遅かったのが幸いして、フラフラ歩いてる途中で帰ろ支度をしている人がチラホラ。

用意が出来た頃には人も少なくなっていたので投げ釣りは2本竿にしました。


磯子の海釣り施設でイワシも釣れているとの事だったので、サビキとアミコマセを少々持参。



投げ釣りの方は思ったよりも餌取りが凄く、特にイワシの切り身の方はアオイソメ以上にすぐに食われてました。


そうこうして漸く本命の「イシモチ」登場♪

 

後が続くと思いましたが不発・・・。
その代わりイワシが回って来てそこそこ楽しませて貰いました。

ただ、群れが小さいのと、1人だった為にコマセの寄せが足りなかったせいか数が伸びませんでした。

【今回の釣行動画・こちらをクリックすると見れます】


最終的には夜中にようやくイシモチを追加し、最後の最後でまさかの「投げ釣りで○○○が釣れるの!?」ってな感じで終了。


カメラを止めた最後の最後で竿が引きずり込まれるようなアタリで大物が掛かったけど、残念な事に根ずれでハリス切れ・・・イワシの切り身餌だったから多分エイかサメかな?


ハリスは2.5号でそこまで細い仕掛けではなかったけど、海底には色々と障害物があったようだったし。

まぁそこそこ楽しめました♪
 

 

 

イワシもイシモチも揚げて食べましたが、めっちゃ美味しかったです♪






にほんブログ村




にほんブログ村