この釣行はかれこれ3ヶ月程も前の話になります。
2月頃の釣行動画です。

当日は城ヶ島の磯へ行く予定でしたが、スパイクシューズを忘れてしまう大失態。
スニーカーで磯釣りをする気にもなれず、初めての場所である城ヶ島岸壁へ。

正直何が釣れるか良くわかんないが、過去の釣り雑誌の記事でメジナや黒鯛釣り場として紹介されていた記憶はあるが、この厳寒期に釣果があるかは不明。

極稀にシマアジや真鯛などが釣れるようですが、狙って釣れるターゲットではないでしょう。

持参した仕掛けは完全な磯仕様で、道糸6号が巻いてあるリールしかなく、ハリスも3号より上の号数しかない。

針もチヌ針4号、グレ針9号、インブライト真鯛10号、丸セイゴ15号と大きな針のみ(笑)

とりあえずまったり気分で竿を出したら・・・まさかの超高級魚の「シマアジ」が釣れるとは驚いた。

※動画は↓をクリック
城ケ島でシマアジが釣れちゃった動画

たまに釣れるとは聞いていたが、自分に釣れるなんてねぇ。
しかも2回も掛かったし。

 

釣れた45cmのシマアジでした。

2匹目は1 匹目よりも大きく引きが強く、口切れを懸念して時間を掛けてスタミナを奪う作戦が仇となった(゜〇゜;)

到着した時は干潮で潮位が低くてそこそこ透明度も高く海底まで見えたのだが、見た感じ多少のゴミとかはありそうだったが、根掛かりや根ズレするような程の障害物は無さそうだったんですが、どうやらそれがあったようで、仕掛けが巻かれて引っ掛かりバラシてしまった。

まさに初めての場所の恐い所です。
それを知った上でのやり取りなら釣れていたかもしれませんが、それを避けて強めにやり取りをして口切れ・・・ってパターンもあるので、やはり単なる「たら・れば」になっちゃいますね。

まぁシマアジは流石に一筋縄では行かない魚って事ですね。

メジナや黒鯛とは訳が違うと言った所でしたが、やはりLBDリールが欲しいな~と思いました。
それでも良く1匹釣れてくれたものだ。

 

メジナと食べ比べましたが、比べるまでもなくシマアジの圧勝。
めっちゃ美味しかったですシマアジ♪

また釣りたいけど・・・もう次に行っても釣れる気は全くしませんけどね(笑)



にほんブログ村


にほんブログ村