確か先週の月曜日の釣行となりますね。
最近聞いた太刀魚&大サバ情報に影響されて、ついつい横須賀へ行ってしまいました。

太刀魚はともかく夜に大サバというのが気になりました。
多分「太刀魚が釣れてる」っていう情報だけだったら多分行ってなかったと思います。

しかし何ですぐ影響されてしまうんだか・・・と毎回自己嫌悪に陥りながらもこのスパイラルから抜け出せず・・・。


本当は行くつもりはなかったのですがこの日がちょうど17時半くらいに帰宅しました。
 
今回無性に行きたくなった理由は試したい釣り方があったからです。

太刀魚と大サバを両面で狙ってみようと思いました。

カゴ釣りの枝針2本針の一番下に、通常はチヌ針やらグレ針やら丸セイゴの針を結ぶのですが、そこに太刀魚用のワイヤー仕掛けを装着してサンマの切り身餌を付けるっとい仕掛け。

しかし急に思いついた釣行の為、餌なんか買う時間は無し。

でも先月末に行った網代のゴロタで使ったコマセと、付け餌用オキアミが少々余ってたので持ち帰って冷凍保存していたのがあったんです。

余ってたコマセの量として、はコンビニでスナック菓子買った時に貰う大きさの袋に2/3くらいでろうか。
どうせ到着は20時前後で、帰りの電車の兼ね合いで22時くらいにはやめないとならないのでこの量でも間に合うかなと。

熱海で使ったサンマの切り身がまだ少し余って冷凍されていたのでこれを太刀魚用に使う。

コマセはカチカチに凍っているので、現地到着したらすぐに開始出来るように、お湯を少し入れた水汲みバケツに凍ったコマセの入った袋を入れ、その水汲みバケツを片掛けバッカンに入れて早々に出発。


現地に到着したのは20時前。
多分実釣時間よりも移動時間の方が多いかも。


コマセは良い感じに溶けていた。
メジナ用配合餌&アミエビMIXだけど・・・まぁ大丈夫かな。
 
太刀魚狙いには感度が悪過ぎるオモリ負荷6号のタックルベリーで買った390円の激安電気ウキを使用。

竿は1.7号の磯竿。
リールはシマノ:ラリッサC3000D
道糸はPE2号 
天秤付きコマセカゴ(1.5号のオモリを装着)

https://www.youtube.com/watch?v=UFGSsrAyWWA

動画では電気ウキの光が弱過ぎてほとんど映ってなかったのが残念・・・。


場所はうみかぜ公園です。
基本的にこの時期はもう太刀魚シーズン終了って事なのか、めっちゃ空いてました。

数投目にじわ~っとウキが沈むアタリが来るも掛からず。

そして何だかんだで最終的に42cmを頭に大サバ4本。

 


1匹目はタモ使いましたが、それ以降は暗くてタモ入れ面倒なので全部抜いてしまいました。
1.7号竿なら40cm前後のサバは問題なく抜けるようですね。

うち1本はサンマの切り身で釣れました。
太刀魚は2回程餌を取られたが、結局不発。

もはや途中からは大サバ狙いで太刀魚はどうでも良くなりました。

しかし0時くらいまでやれば太刀魚拝めたかな?って感じですね。
ポイントも精々20m前後しか投げてないし。
コマセ無くなったら軽い仕掛けに変更すればチャンス増えたかもしれないしね。


にほんブログ村


にほんブログ村