11/1~11/2

今回は離島での釣り初挑戦の兄との三宅島釣行でした。
夜のフェリーまで寝てましたが、ちょっとは良くなりましたがそれでもまだまだ体調が・・・。

島へ到着し、困った時の頭痛薬を飲んで釣り開始!

まだまだ水温が高く餌取りに苦戦しましたが、初日の午前釣行はタイ根という地磯です。
ウネリが程よく入ってましたが潮位が低いかな・・・と。
兄は1投目から推定46cm程のオキナメジナに、その後は俺も釣った事のないスマガツオを釣りました。



電車釣行 単独派


電車釣行 単独派

俺は最大で38cm程のメジナとイスズミ連発。

そして30cm前後のシマアジの群れが回って来て、何回も掛かるのに針外れの連発・・・。
結局釣れたのは5匹でしたが、掛けた回数はおそらくこの倍以上。
「へたくそ~」と思う人もいましょうが、やってみればわかります(笑)
かなり難しいです、シマアジって。
口が弱いのと引きが強いのが合わさって唇が切れてしまって中々難しいです。
兄も5回程掛けましたが全て針外れで結局1匹も釣れず。

初日の夕方は同じくタイ根。
15時半くらいに入りました。

かなりベタ凪になってましたが35cm前後のメジナとイスズミがほぼ入れ食い状態。
俺はその中で46cmの尾長メジナをゲット。
兄はイカの塩辛を流していたらいきなり強烈なアタリに遭遇。
イカ餌なのにチヌ針1号を結んでいたおかげで結び目からすっぽりと針が抜けていた。
おそらく大型のハマフエフキだろうね。
恐るべし!

その後20cmオーバーのカゴカキダイを釣ったのでキープ。
こいつ美味しいんです。

しかし!家に戻って捌いたら、2匹のうちの1匹が内臓を取り忘れてしまっていてそれが原因なのか内臓の匂いが身にまで移ってしまっていてあまりの強烈な匂いだったので捨ててしまった・・・。

10/31の釣りは結構楽しかったのだが、薬の効き目が切れた後は熱が出て頭痛も増してまあ大変だったよ。
敢えて熱い風呂に浸かり、食欲はあったから宿の食事を全部食って布団に入る。
日本シリーズを見てから寝ようと思っていたが体調悪化に伴い20時を迎える前に寝てしまった。

しかし、朝起きると不思議な事に体調が戻っていた。
まあ寝る前に医者から貰った薬は飲んでいたんだけどね。
 

で、2日目の午前中は完全にベタ凪になってしまったので回遊魚を求めて9月にカンパチ入れ食いに遭遇した下根崎へ。

程よいサラシが出ていたので期待しましたが回遊魚は不発。
釣った魚を10時までに荷物出しに行かないといけなかったのでこの日の釣りは8時半くらいまで。

結局最初俺はルアー投げましたがカンパチは影も形もなく、早々にウキフカセにチェンジ。

兄は30cm前後のナンヨウカイワリを3匹と20cmちょいのイスズミと尾長メジナをちょいちょい。
俺は同サイズのイスズミと尾長メジナオンリーでナンヨウカイワリは釣れず。



電車釣行 単独派

ナンヨウカイワリ釣りたかったな~。

しかしこのアコンザキっていう釣り場の根元にあるゴロタっぽい場所・・・夕マズメに攻めたら面白そうだな~。



電車釣行 単独派

今回は餌取りに苦労したけど、兄はいきなりの大物&俺も釣った事のないスマガツオを釣って、更にナンヨウカイワリまで釣れて満足して貰ったようで良かった。

俺はとりあえず46cmのメジナが釣れたんでサイズで満足です。
帰りには体調も回復してて良かった。

今回は兄に3号竿使って貰って、自分は1.7号と2号の竿を使いましたが30cmクラスのイスズミは難なく抜けたしデカいのが来た場合は2人という事でタモですくって貰えるので問題なさそうでした。

単独釣行だといちいちタモ入れしてると疲れるのでやっぱ3号竿じゃないと消耗しちゃうね(笑)

5匹いたシマアジのうち4匹は兄のいる実家へスマガツオと共に送りました。



電車釣行 単独派

↑今回キープした分でも1人身には充分な量だしね。
今回の尾長メジナは捌いている時から脂乗ってて美味そう♪

今度は1月下旬~2月くらいに寒メジナ&空港下のデカ判シマアジを狙いに行けたら良いななんて思ってます。