7/27の土曜日は休みという事で、7/26の夜に仕事を終えてから帰宅し、21時出発で夜通し釣行に行って来た。
場所は横浜の福浦地区。
八景島シーパラダイスの近辺です。

現場には0時過ぎに到着。
ヘリポート下で一応黒鯛狙いで、アジも釣れたら良いかなと。
月も出ていて風も弱く穏やかでした。
この前葉山へ釣りに行った時に余って冷凍していたコマセを使用。

開始早々10cm~15cmのメバルが結構釣れてくる。
たまにちびカサゴが混じる。

しかしなんともアジや黒鯛の雰囲気がない。
すると月夜が一転して段々と曇って来て、空がピカピカ光り出した。
音はしないが真上の空も光っている。

なんだか竿を立てるのが怖くなり1時過ぎに中断。
2時くらいまで仮眠して再開するがまだ空は雷で光っている。

すると相変わらずのちびメバルの中からようやく10cmくらいのアジが釣れた。

が!
次第に雷の音がしてきてやばい雰囲気に。
とりあえず道具は置いて撤収しようとしたらば土砂降りの雨に。
翌日が土曜という事で周りにもそこそこ人がいて、みんな大慌てで撤収。

俺は車とかないから、近くにあったおそらくヘリポートの入り口と思われるトンネルのような場所を発見。

ここなら安全だとそこで様子をみる事に。
中々収まらない。
雷とかめちゃくちゃ凄い落としてるし。
天気予報じゃ晴れマークだったのに・・・。

結局再開出来たのが4時過ぎ。
もう空は明るくなっていて、雰囲気まるで無し。

たまに釣れるのはウミタナゴにメバルにカサゴ。
そしてキュウセンが混じり出すが本命の雰囲気はまったく無し。

結局こんかい一番嬉しい釣果は明るくなってから釣れたマガニでした(笑)
こいつ味噌汁にするとおいしいのでキープ。

近くでルアーやってた人達が、35cmくらいのサバと25cmくらいのワカシを2匹釣っていた。
そして沖には何やら東京湾に似つかわしくない魚が。

ありゃ多分シイラだろうな~。
大体40cm~60cmくらいのサイズの群れだった。
でも結局ルアーマンの誰にもシイラは釣れてなかったけどね。

岸壁からカゴ釣りしてた人は30cm前後くらいの中途半端なサイズのサバを釣っていたようです。

今日はウキフカセはぼろくそだったわ(笑)
まだ潮が妙に澄んでいて夏っぽい潮ではないっぽい。
ここは赤茶けて濁ってる方が良いらしい。

ってか雷の所為で結局夜釣りが出来たのって1時間ちょいくらいしかできなかったわ。

今度オールナイト行く時は国府津にしようかな。