7/9 親父と一緒に伊東港へ黒鯛狙いへ行って来ました。

親父と行くのは結構久しぶりです。

釣り場に着いたのは15時過ぎ。

本日は団子釣りにてチャレンジ。
って基本的に黒鯛釣る時は団子釣りなんだけどね。

・オキアミ3kg
・ヌカ2kg
・チヌパワー半袋
・国府津海岸の砂

で団子を作成。

竿は1号ですがハリスは2号です。
同行した親父にも強引に2号ハリスを渡しました。
去年親父は1.7号ハリス使って大物バラしてましたしね。

団子を足元に撒いてみるとスズメダイ・小メジナ・アイゴ・ベラ・ネンブツダイがわんさか寄ってきます。

沖目には20cm前後のメジナが凄い勢いで団子に突っ込んで来ます。

付け餌はオキアミだったんですが、ここ最近オキアミ不足により値上げ&質が下がった所為か、まるで大粒アミのような小さいオキアミばかり。

3kgブロックから付け餌を取っても今までは問題なしだったんですけどね・・・。

実釣開始から20cm前後のメジナがぽつぽつと釣れて来ます。
その他の魚は掛かりません。
相当にメジナの活性が高いようです。

しかし餌を付ける度に粒の小ささが気になり、まだまだ陽が高かったので近くの餌屋へオキアミを買いに行って来ました。

17時過ぎに再開。
オキアミ以外の餌も持ってきた事を思い出す。

「ストロー虫!」です(笑)

先月東扇島へ行った際に隣の釣り師から余った物を譲り受け、塩をまぶして冷凍してたやつですが。

買って来たオキアミのブロックが溶けるまでちょっと使ってみました。
ちゃんと餌が取られてます。

するとウキをゆっくりと消しこむアタリ。
合わせを入れるとガツン!っと今までのメジナとは違う手ごたえ。

上がって来たのは約32cm程の黒鯛でした♪
引きがかなり強くて36cmくらいだと思ってしまいました。
死んで塩漬けされて冷凍されたストロー虫でも釣れるのね(笑)

その後はアタリもないのに餌だけ取られる時間帯が続く。

そして18時半くらいに根掛かりのようにウキが沈んだ。
合わせると先程の黒鯛よりも強い引き。

上がって来たのは37cm程の黒鯛♪


電車釣行 単独派


いや~、明るいうちに2枚も釣れてしまったので結構満足です。
でも隣の親父はこれまでメジナとサビハゼとハオコゼのみ。

なんとか釣って貰いたいのだが・・・。

そうこうしているうちに親父に大物がヒット・・・したんだが、



電車釣行 単独派

残念!
意気消沈するよねこいつは・・・。

その後は暗くなりケミホタルを装着して半夜釣りへ突入
餌が残ったり中々団子が割れなかったりと魚っ気が徐々になくなっていく。
バッカンに活かしておいた黒鯛の血抜きをしておこうと血抜きをしていると、

「来た!」

という声が聞こえてきました。
親父の方を見ると竿がかなりな曲がりを見せております。
これは去年彼が大物をバラしたのと同じ時間帯で同じようなシチュエーションです。

結構引いてます。
中々上がって来ないです。
引きからして黒鯛っぽい気がする。
本人は沖へ泳いでいった所で「ボラ」と言っていたが、ボラをほど継続して泳ぎ続けないので黒鯛っぽさもあるかなと。

そしてまだギリギリ見える水中に目を凝らすと黒鯛の銀色がギラ!っと光った。
しかもかなりでかい!

そうこうして水面に現れた黒鯛は半端ない大きさですあせあせ(飛び散る汗)
明らかに50cmオーバー。

タモ枠45cmなので入るか心配でしたが無事ネットイン。
そして上げてみたらば50cmオーバーどころか60cm近い化け物サイズではないか。


電車釣行 単独派

残念な事にメジャーを持っていない・・・ただタモ枠が45cmなのでそれは完全にはみ出している。
凄い記録的な大物なのだが、いかんせん2匹は確保済みですし、ぶっちゃけあんまり大き過ぎて美味しそうではない(笑)
本当は魚拓くらい取りたかった所なんだけどね。

なので写真を撮って逃がす事にしました。
手で計ってみたんですがおそらく58cmくらいだろうかと。
自分の手を広げて親指と小指の先までの長さが大体21cmなのでそれを元に計算してみました。


とりあえず記念撮影をしてお帰りいただきました。

きっと去年親父がバラした大物もあんな感じの化け物サイズだったのかもね~。
今日は最初から2号ハリス使わせておいてよかったです。
ってか2号より下は持参してませんでしたけどね。

今日はかなり潮が澄んでましたが、黒鯛釣りでも2号ハリスで充分食わせられるのを再認識出来た感じでした。

そして何よりゴンズイとネンブツダイが1匹も釣れなかったのは最高です♪