この1週間、管理不足ゆえの怒涛のスケジュールをなんとか全て終えました。


なにより時間がかかったのが放送大学での単位試験の勉強です。

中間課題の模様はこちら。



今思えばこの時はまだまだぬるかった。

15講義のうち7講義分の勉強でよかったからです。

さらにはたいていの科目は前半より後半のほうが難しくなる…。


そして迎えた私の試験勉強。

・初歩からの数学

・入門線形代数

・入門微分積分


以上3品ですが

なんとか講義だけは全て見終えた「入門線形代数」(ただ最後の方はほとんど理解できず)、すでに3回目の講義で脱落している「入門微分積分」となると、時間的にも「初歩からの数学」にかける時間はない。


しかも年末年始のお休みに勉強漬けの予定が体調不良で寝込むことになり、もう完全に'"普段の勉強をしていない子の一夜漬けプラン"のようになったのでした…とほほ。


入門線形代数から取り組み、途中からだいぶ危険な匂いのする入門微分積分に移りました。


過去問2期分が公開されてるので、それと中間課題(および自習課題という後半講義分の問題演習)を使って、まずはこれが理解できて解けるようにと勉強を始めます。


ところが解説がない過去問はなぜその答えを導くのかがわからない。

そんなこんなでこれが試験勉強のメインとなりました。


そして線形代数で役に立ったのがこちら






全く勉強したこともないことをほぼ独学で学ぶ状況のなか、途中の思考過程を余さず書いてくれていて本当に役に立ちました。

この2冊がなければ、最後まで解けなかったと思う。


そして微分積分です。

私が高校でやっていたのは数ⅡBまでで、この範囲では全く太刀打ちできず、これまた独学自習のごとく勉強しました。

たぶんレベル的には数学III〜大学初歩なんだと思います。実際私も数IIIの参考書をみながら、大学初歩位のはマセマの参考書で調べました。


…でもわからない。

ひとえに、ただ微分積分というより、指数関数、対数関数、三角関数がガンガン入ってくるからなんですが(つまりそのあたりがあやふやだと詰む)、このあたりの記憶を思い出す作業しつつも、目の前の問題をどうアプローチするかほんとにわからなかった。


どうしようもなくて、一問だけ職場の同僚を通じて同僚の友人の知り合いの数学の先生に質問をして教えて頂きました。ほんとにありがたかった。


ただその問題のあとも、わからない問題が山のように出てきて、もはやこれは…状態なのでした。



そして試験直前1週間は、ほぼ隙あればテキスト片手に問題を解いていました。

夕食のレストランの注文後の待ち時間すら使って。


オンライン試験のため試験期間の1週間の間ならいつでも受けられるのですが、金曜日が空いてるとのことで、ひとまず初歩からの数学と入門線形代数を受験。


直前に過去問と中間課題・自習課題の3点をすべて最低9割は解けるようになっていたので、まぁ大丈夫でしょうとおもって早々に受けたのでした。

で、試験自体はなんとかクリア。

たぶん計算間違いとかがなければ合格点はもらえる(といいな)。


そして微分積分に移りたいのですけど怒涛のスケジュールのさなかに合間に取り組んでいるわ、今だにあんまりわかってないわで、もうこれはかなり難しいのではという状況。


ただまぁ試験を日曜日午前になんとか受けました。


うん。来期も受けなきゃだな。


これが感想。



とりあえずこの試験勉強や数学学習を通じて、自身がどうやってなにかの技術や新しい考え方を得るのかを改めて分かったのはよかった。


私の場合原理原則からはじめるより、解法のような技術から身につけて原理原則に戻る方が理解が深まりやすいようです。


カンナの使い方をまず体でおぼえて、その後余裕が出てきた時に周りが見え始めてなるほどカンナはこういう組み合わせできていて、そもそもこの性質はこうなんだな、だからこういう動きができるのか!

みたいな。


大学の授業なので基本的に原理原則がなぜ成り立つのかの証明から授業が始まるので私には全くその用途が理解できなくて、困ってしまったわけです。


半端ながらも手を動かしてどうしてこの解き方なのかを理解したり覚えながらやっていくうちに、テキストの説明の意味や証明の意図するところがおぼろげにわかってきました。


なので来期に向けてこのあたり両輪のごとく勉強を進めていこうと思います。


ノートだとすぐになくなってしまったので、ルーズリーフに変更して問題に格闘していました。

左側のページが試験まで格闘した痕跡です。



大学だから当たり前に高校の学習をふまえた上で科目がある。

それでも放送大学は生涯学習という意図もあってその繋ぎ目になるように設定されてると思われる「初歩からの」や「入門」ですね。

いわゆる世間一般の初歩でもなければ入門でもない…!


でもだからこそ仕事に1ミリも役に立つことはないのに、こんなに夢中になって取り組むんだろうなと思います。

3ヶ月前にできない、わからなかった自分が、解けるようになって証明とかも少しずつ理解できるってほんと楽しいです。

わからないから、できないから面白いという。


ゲームにハマるかのごとく、いまはこの数学の森を探索しています😊



とはいえ、ひとまず試験はおわり。


ふふふ

美味しいケーキ買って慰労会(打ち上げ?)するぞー。