こんにちは
ミウラはり灸漢方院です
うちのまる子がいた、アニマルレスキューたんぽぽさんに、ドッグランの草引きボランティアに行きました!
メンバーは、
僕とりつぎさん、うちの子どものかずきん、患者さんの福本君の合計4人
朝9時全員集合!で大阪府能勢にある、たんぽぽに向かいます
当日、雨も心配したのですが、行く途中、小雨も降ったのですが着くころにはそれも止み、暑くも無い曇りの絶好の草引き日より(笑)
人数がいてくれたので2時間くらいで、ほぼほぼ、終了!
用意してくれた、おいしい~~昼御飯のあとは、残りを少しやってから、近所のネコの飼育放棄の現場周辺の草引き、そして子猫が生まれているという情報をもとに
捕獲器を仕掛けてきて(見てただけですけど・笑)
最後は、家周辺の草引きで終了でした!
犬猫の頭数が多いから、しなければいけないことが山ほどあります
僕は、たんぽぽさんにお邪魔するのはこれで、5~6回目くらいなのかな
今回が初めてのボランティアでした
僕らが行くと、野犬チームは凶暴なので、上の野犬ルームに上げるか、ドックランに出すかして
接触することは無かったのですが、
前回行った時も、野犬チームはドックランにいて、歯全剝きでまるでバイオハザード犬のように威嚇していました
ボランティアさんも何回も噛まれて、病院送りになっています
今日は草引きも長くなってくると、上に上げていた野犬チームさんも、変なおっさんらも来てるし
外に出してもらえないしで、段々イライラして来た模様で
代表が『出してもいいですか?』って
僕も保護団体にボランティアに行く以上、野犬チームと早く触れ合いたかったので
『だいじょうぶっすよ!』
すると、一斉に上からダダダッ!って降りてきてドックランに出て来ました
犬の訓練士の資格を持っている福本君が
『無視してればだいじょうぶです』とのアドバイスもあり、みんな黙々と草引きをしていました
噛みに来ることも無く、吠えているのは相変わらず吠えている子もいてますが
今まで、代表やその他のボランティアさんが病院送りになりながら
寝食を共にして生活して来ているから、みんないい子になっていました
前回の訪問が8月1日でその時野犬から保護した子は、ケージの隅っこにひっついていましたけど
今日は、落ち着いて座っていました
それでは、作業の様子と共に、たんぽぽの仲間(一部ですが)を紹介しましょうか
今日は作業が中心だったので、余り撮影はしていなくて、映っていない子もいるのですが…。
作業内容としては、犬が走るので、除草剤などは使えませんので
1、全体を草刈り機で刈る
2、草刈り機の出来ない、端などは手で、草を抜く という作業になります
これ、草刈り機の無い時(ついこの間までなかったそうな)は、代表らが手だけで抜いたり
カマで刈ったりしてたそうです・…。
さぁ~~作業開始!!
手前にいるのが、『もみじ』
後ろが、うちの『まる子』
初めは、おとなしい子だけが外に出ていっしょに作業です
そして、次に野犬チーム
手前が『グラブ』で、ちょっとした子牛見たいな感じです。
目下、ダイエット中~~~!
後ろに控えて吠えているのが、前回、歯全むき出しのバイオハザード犬の『かめ』
手前から
めっちゃラブリーな『こぶ平』
この子は、新しい子が入ったら世話をするそうです
真ん中が目下、ダイエットナウ『グラブ』
一番奥がちょっと、臆病な、やんちゃの 『剛』
後ろが『かめ』で手前『グラブ』
この子が、『もも』
とってもかわいくて、僕が一番氣になる子
でも、合わない子もいてるんですね
大乱闘になることもあるそうです
この子も虐待からのレスキュー
時々、何かのはずみでスイッチが入ります
獣医さんもこの子は、次から診れないと言われたそうです
この日も、僕たちが来た時に、玄関にいたのですが、誰かわからんかったのか、急にスイッチが入って、
大暴れ!
ほんまに、喰い殺しそうな感じでした(笑)
あわてて代表が中にいれていましたが、その後は、また、とってもかわいい子に戻ってました
クルマに乗りこんできて、『いっしょに行く!!』って
この子の記憶も早く楽しいものだけに、塗り替えてあげたいですね
福本君も膝腰の痛みに耐えながら…。めっちゃ綺麗にやってました
奥が、かずきん
ちょっと寝不足で体調が悪いと言うていたけどがんばっていました
そして次に飼育崩壊の現場の草引き
これ、他人さんのところですよ、
当の本人は、ほったらかし
そしてその近くの子猫が生まれたという情報の元、捕獲を仕掛けに現場に
1時間後くらいに見に行くと、捕獲器にははいっていなかったですが、近くで声がしたので素手で4匹の子猫を捕獲
親猫をTNRしないとどんどん生まれてしまうので、親猫の捕獲のため、子猫さんたちにはかわいそうだけど
少しの間、捕獲器に入って囮になってもらおうという作戦で、捕獲器に仕切りをして
捕獲した場所に置いたそうですが
深夜になっても親猫は、その捕獲器の前に座るものの、中には入らなかったそうです
中々賢い子ですね
仕方ないので、子猫は連れて帰って、今度捕獲部屋を建てるそうです
作業が終わって、
近くにあるお寺カフェで、おいしーチョコバナナパフェを頂いたのですが、
その間も、沖縄県でネコの虐待があったとのツイッターの情報から、沖縄県警に電話連絡
引き取る旨を伝えていました
そして、ボランティアさんを高槻まで送り、そのかえりに茨木市ののらネコがたくさんいる現場にえさやり
(もちろん、ここもTNRをしています)
そして帰ってきて、先ほどの子猫の回収で、たんぽぽの代表の1日が終わります
無理をされないように、カラダを壊されないようにと願います
=お願い=
たんぽぽさんの支援物資のご案内です
ご協力をお願いいたします
myukun1984のmy Pick