■開催レポート ~ モーターで動く!エレベーター付きタワーを建てよう! | 夏休みの自由研究・工作にピッタリ!工作教室と材料販売のミュウテック工房

夏休みの自由研究・工作にピッタリ!工作教室と材料販売のミュウテック工房

夏休み冬休みの自由研究への積極的な取り組みは小学生の発想力・創造力を伸ばす大きなチャンス。東京都杉並区の工作アドバイザーが、材料・道具などの工作の基本からアイディアの出し方もサポートします。大人気の工作はエレベーターやビー玉コースター。材料も全国へお届け!

 

子ども工作アドバイザーの

ワクワクみうけん 三浦健司 です、こんにちは!

 

 

ミュウテック工房 最新ニュース

2019年の春休み・夏休み子ども工作教室もいよいよ始動! 大人気のエレベーターと新作のピンボールで「本気の工作」を体験しよう!
詳しくは こちらのページ でご確認ください。

 

 

 

 

先日の日曜日
ミュウテック工房の2019年最初の工作教室
 
冬の工作教室
モーターで動く!
エレベータ付きタワーを建てよう!
 
を開催しました!クラッカークラッカークラッカー
 

 

 

 

急激なインフルエンザの流行で、この日も2名のお子様が欠席となりましたが、元気で可愛い男の子女の子7名が参加してくれました。
 
 

ボンドの付け方からじっくりと

 

今回はモーターで動くエレベーターなので、いつもの工作教室より作業が多いんです。

 

しかも、1年に1度だけの特別な教室なので、ボクの段取りもちょっと上手くなくて、終始バタバタしちゃいました笑い泣き

 

↑序盤は余裕でこんな顔でしたが・・・

 

 

それでも、木工用ボンドの上手な付け方は、いつもと同じようにじっくりお伝えして、しっかり実践してもらいました木工用ボンド

 

 

伝えたやり方をちゃんと守ってくれて、とっても上手にボンドが付けられていますね!

 

 

ボンドを付けた後は、余分なボンドをはみ出させるように、ぎゅうっと押し付けます。

 

 

お! 親指を使って押し付けられているねグッグッ

 

隣のお父様も安心して見ています。

 

 

 

それから

細ーい棒にボンドを付けるのも、コツがあるんです。

 

 

「どう? 上手く付けられたかな?」ニコニコ

 

「うーん、どうかなぁ」うーん

 

「お! 上手だねー、その調子で頑張って!」ウインク

 

 

 

柱を建てるのが一番の難関

 

長い柱のヒノキ木材を、木工用ボンドで立ててくっつけるのにはコツが要るんですよ。

 

まずは柱にボンドをたっぷり付けて、、、

 

 

どこに付けるか、何か所に付けるか、よーく考えながら、ね。

 

 

貼り付ける時は、しっかりと押さえてましょう!

 

 

目がキラキラしてるねーキラキラ

 

 

こっちもがんばれー! 

 

 

真剣な顔が超カッコいいぞー!OK

 

 

さぁ、最後の1本だ!

 

 

ここを乗り越えたら一安心。

 

良くがんばったねーグッ

 

ボンドが乾けば、丈夫なタワーが建つぞー東京タワー

 

 

モーターユニットはネジが多い!

 

いよいよお待ちかね、モーターユニットの組み立て。

 

 

 

モーターの金具やリード線の固定など、モーターユニットの組み立てはネジ留めの作業が多いんですよねぇ。
 
 
女の子にとってはけっこう大変な作業です。
 
少し押し付けながら手首で回すのがコツなのですが、どうしても指で回しちゃいがち。
 
お母さんに板を押さえてもらいながら、両手でクルクル。
 
ネジが入っていくとだんだん固くなってくるからね、頑張ってー。
 
 

回転力を伝達するプーリー?

 
スイッチ回路や電池ボックスも取り付けたら、最後はプーリーです。
 
プーリーっていうのは滑車のこと。
 
モーターの回転の速さは遅くしながら、回転力を強くしてくれるんです筋肉
 
 
ボクが夜なべして作ったプーリーの畑。
 
コマみたいにも見えるでしょ?駒
 
 
そのプーリーを2つとモーターを輪ゴムでつなぎます。
 
 
あっちもこっちも指で押さえながら、輪ゴムをかけていくので、小さな手ではなかなか大変あせる
 
でも、思ったよりよく理解してくれていて、みんな上手にやってくれました。
 

 

そしてついに完成!!

 

モーターユニットが完成したら早速、動作テストです。
写真がありません(泣)
 
電池を入れて、スイッチを操作して、モーターが回るかな?
 
変な音とか鳴ってないかな?
 
 
カタカタ♪や、キコキコ♪は、工作っぽくて良い音なんですよ。
 
とっても上手に作ってくれたから、みんなOKでしたね!OK
 
 
 
モーターユニットをタワーに取り付けて、エレベーターと糸でつなげれば完成です!
 
 
さぁ、思い通りにエレベーターが動いたかなー?
 
「やったー! 上がった上がった!」ゲラゲラ
 
 
おめでとう! 3時間半、よく頑張ったね!ウインク
 
 
 

スゴイ発見でかごが止まった!

 
作ったばかり時は糸のよじれが強いので、エレベーターのかご(人が乗る箱の部分)がクルクルと回ったり、ゆらゆら揺れてしまうんです。
 
それを見た1年生の男の子。
 
「あ、そうだ! これをここに付けたら回らなくなるんじゃない?」
 
と提案してくれたんですよ!
 
「おおお! それはスゴイ発見だね! 今すぐやってみよう!」

 
その男の子が持っていたのは、タワー工作で余ってしまった部品。
 
その部品一つ付けるだけで、エレベーターは揺れないはずだと。
 
早速、電動ドリルで穴をあけてあげて、その部品を付けてもらいました。
 
お見事!!
 
エレベーターが上がっていっても、クルクル回らず、揺れも少なくなりました。
 
素晴らしい!!
 
みんな拍手喝采です拍手
 
 
他の子ども達も同じように、その余った部品を付けていましたよ。
 
 
エレベーターが揺れないようにする仕組みは、配布する小冊子「パージョンアップガイド」でも紹介はしているんです。
 
でも、今までボクは、この方法に気づかなかったなぁ。
 
恐るべし1年生。
 
また、何か発見したらボクに教えてねウインク
 
 
 
この他にも
 
「エレベーターに扉を付けたらどうかな?」
 
なんてアイディアを言ってくれた男の子もいて
すごく良く考えて工作を楽しんでくれる子ども達ばかりで、とっても良い教室になりました爆  笑
 
 

うれしいご感想を頂きました

 
最後に、アンケートにご記入頂いたご感想をご紹介しましょうメモ
 
今回も楽しく充実した内容で、トークも心配りもあり、あっという間の数時間でした。工作や材料、講義のクオリティはもちろんですが、低~中学年の息子にとっては、「人のお話を聞く」「周囲のペースに合わせる」「集中力を持続させる」「指示を守る」等、学べる範囲が多く毎回有意義な内容です。(小3・男子の保護者様)
ありがとうございました!!動く工作に興味があったのでどんぴしゃでした。途中説明に飽きている子供でしたが、休み時間もあり、バージョンアップの工作で遊ぶ時間ありで、最後までがんばれました。また来たいです。(小3・男子の保護者様)
まず木工用ボンドのぬり方、はり方といった基本の方法を教えていただき、良かったです。モーターユニットを作ることも楽しんでおりました。最後にかごが回らないようにするアイディアを思い付いたのは驚きでした。その場で実現していただき、本人も喜んでおりました。ありがとうございました。また他の回でも参加したいと思います。(小1・男子の保護者様)
家へ帰っても続きの工作ができるのでうれしいです。
(小3・女子の保護者様)
 
皆さま、ありがとうございます!おねがい
 
 

お家でも、壁に絵を描いたり色を塗ったり、ビー玉コースターに改造したり、エレベーターに人形を乗せたり、いろいろ楽しんでねー!

 

 

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

 

 

さーて、いよいよ2019年も春休み&夏休みの工作教室に向けて準備を始めています。

 

ぜひ皆さんもお子様と一緒に「本気の工作」を体験してみませんか?

 

お待ちしています!

 

 

ミュウテック工房 主催

2019年工作教室 最新情報 クラッカー

 

キラキラ春休み子ども工作教室キラキラ

 

大人気のエレベーター

ピンボールゲームを作ろう

 

 

対象 : 年少さんから新6年生まで

(3年生以下のお子様には保護者のサポートが必要です)  

 

日時 ・内容・会場:

3月21日(祝) 13:30~17:00

エレベーターが動く大きなタワーを建てよう!

セシオン杉並 (東高円寺駅 徒歩6分)

3月24日(日) 13:30~17:00

磁石ではじけ!ピンボールゲームを作ろう!

セシオン杉並 (東高円寺駅 徒歩6分)

3月31日(日) 13:30~17:00

エレベーターが動く大きなタワーを建てよう!

永福和泉地域区民センター(永福町駅 徒歩5分)


夏休み先行予約 も受け付け中!

 

 

遠方にお住いのお子様には

通信講座(通販)も承ります。

 

クリップ もっと詳しい内容はこちらサーチ

クリップ お問合せはこちらポスト

 

たくさんのご参加お待ちしています!

 

 

 

キラキラ漫画 「30秒でわかる工作教室」 公開中!キラキラ

夏休みの自由研究にピッタリ! そのワケは・・・?

工作教室のマンガ

 

夏休みの自由研究対策

ものづくりへの興味促進

発想力の養成などなど

お子様の新しい学びの一つとして

この機会をぜひご活用ください。

 

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます!