■木工用ボンドを上手に塗るコツ ~ 力の弱い低学年でも大丈夫! | 夏休みの自由研究・工作にピッタリ!工作教室と材料販売のミュウテック工房

夏休みの自由研究・工作にピッタリ!工作教室と材料販売のミュウテック工房

夏休み冬休みの自由研究への積極的な取り組みは小学生の発想力・創造力を伸ばす大きなチャンス。東京都杉並区の工作アドバイザーが、材料・道具などの工作の基本からアイディアの出し方もサポートします。大人気の工作はエレベーターやビー玉コースター。材料も全国へお届け!

 

本気で工作しよう!!

 

子ども工作アドバイザーの

ワクワクみうけん・三浦健司です、こんにちは!

 

 

ミュウテック工房 最新ニュース
 
2024年も
夏休み工作教室を開催します!

自由研究や夏休みの宿題にピッタリのオリジナル工作。

大人気のエレベーターゴム動力飛行機に加えて、今年の夏にはいよいよ2つのモーターで走る工作が新登場!

どれも未就学のお子様から中学生まで幅広く楽しんで頂ける内容です。

詳しくは本記事下のご案内をご参照ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミュウテック工房オリジナル工作キットを全国に発送しています。通信販売は公式ネットショップからどうぞ!
 

 

 

 

以前の記事でもご紹介した

 

木工用ボンド

 

 

その時に

 

ちょっと実験をやっていたのをすっかり忘れていましたキョロキョロ

 

今日はその結果をお伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

ボンドの使い方は言うまでもありませんが、塗って貼り付けるだけですよね。

 

 

でも

塗り方とか貼り付けかたの違いで、接着の強度がすごく変わってくるってご存知ですか?

 

 

 

 

 

 

今回の実験では

厚さ5ミリのヒノキの板2枚を、別の板に立てるように接着してみようと思います。

 

 

接着面の幅が5ミリしかありません。

 

 

まずはその接着面にボンド液を塗るのですが・・・・・

 

 

 

通常、ボンド液をただ乗せていくと、上の写真ような線状になりますよね。

 

 

子供たちにとっては、まずこれが最初の関門なんですドア

 

 

 

 

 

実験の話の前に、ちょっとボンドの塗り方についてお話ししましょうか。

 

 

 

ボクが今まで見てきた限りでは

 

特に

握力が弱い低学年の子供たちは、ボンドの容器を押す力の加減が難しいようで。

 

ほとんどの子は

ぶちゃー っと出してしまいますぼけー

ボンドがもったいないのでその写真は撮りませんよ(^^)

 

 

 

実はこれ、仕方ないんですよね。

 

上手にお箸が使えないとか自転車に乗れないとかと一緒ですもん。

 

 

 

でもだからこそコツがあります

 

オトナの方も

もし上手く出せない感じていらしたら参考にしてください。

 

 

 

そのコツは2つ。

 

 

1つ目は

容器の中心部分を押す!

 

 

大きくラベルに書かれた「ボンド」の

「ン」のあたりを親指で押すんです。

 

ここらへんが一番押しやすい、というか

コニシ製の場合はこの「ン」を押すと

ラベルの面全体が優しく凹んでくれるようになってます。

そしてこの反発感が素晴らしい。

 

 

柔らかさだけを言うと

実はラベルの外の端の方が柔らかい。

ところがここを押しても、その部分しか凹まないんですよ。

ってことは入ってるボンドの量が少ないと、かなり押し込まないと出てこない。

柔らかくて軽く押せちゃうのでついついギューって押しちゃうと、気付いたときにはドバッっと出ちゃったー、みたいになるんです。

 

ちなみに

セメダインさんの木工用接着剤も同じ特性の容器ですが、コニシさんよりもやや硬めな感じです。

 

 

手が小さい子供たちの多くは

5本の指全部で握ってしまったり、わざわざ固い出口に近い方を押してるんですね。

 

 

木工用ボンドはラベル「ン」を押しましょう。

 

 

 

はい、2つ目のコツ。

 

これは木工用ボンドに限ったことでもないし、どんな道具を使うときも一緒なんですが

 

出口をよく見ること!

 

 

オトナな方は無意識にやってますよねウインク

 

醤油でもケチャップでも、出過ぎないようにガン見して出しますよね目

 

 

 

木工用ボンドの数少ない弱点のひとつは

液が 真っ白 なことキラキラ

ま、醤油やケチャップみたいに真っ黒だっり真っ赤だったりすると、それはそれで困りますけれども(^^;)

 

 

白っぽい木材に白い液を垂らそうとすると

コントラストが弱くて

なんかどれだけ出たか見え難いんですようーん

 

 

もちろん良く見ようとすれば見えます。

 

出口を良く見ていて

液が出てきたなと思ったら押す力を緩める。

 

 

子供たちはこういう当たり前のことを「やらない」んですよ~ショボーン

 

低学年の中には

教えてもなかなかできない子も多いですけどね。

結局は運動神経の発達と同じなので

その神経回路がしっかりつながるまで訓練するしかないのです脳みそ時計

 

高学年でボンドが上手く出せないのは

どちらかというと「そんなのメンドクサイ」と言ってやろうとしない子が多いかなプンプン

 

 

ハサミで紙の線の上をキレイに切る、なんて時も同じです。

線をぼんやりとしか見ていない。

メンドクサイって思って一刻も早く切り終わりたいから、何となく今まさに切っている部分よりもその先に目を向けて

切り進めてしまうんですよね。

性格なんでしょ、と言ってしまえばそうなんですけど、上に書いたようにこれも運動神経と同じなので、ちゃんとやっていかないと、もう少し大きくなってから、いざしっかりやろうと思っても

すぐには出来ないんですよ。

それでも少し頑張ればすぐに神経回路は作られるのに上手く出来ないことに気付いてしまうと

「あ、私はコレが苦手なんだ」

と思いこんでしまって、不器用な私という人生を送ってしまうんですよねぇ。

もったいないよなぁ。。。。

 

 

というわけで、まとめると

 

ボンド液を上手に垂らすコツは

 ◎容器の中心部分を押す

 ◎出口から出る液をよく見る

の2つです。

 

 

 

 

 

えっと

思わず語ってしまって

実験までお伝えできませんでしたあせる

 

 

スミマセン

ボンドの接着力の驚きの結果はこの後すぐっ!

 

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

小平市花小金井で開催しているボクの工作教室では
もちろん木工用ボンドの使い方のコツを
さらに詳しくしっかりお伝えしています木工用ボンド

 

 

ぜひ皆さんもお子様と一緒に「本気の工作」を体験してみませんか?

 

 

 
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 

 

ミュウテック工房 主催

2024年工作教室 最新情報 クラッカー

夏休み子ども工作教室

     キラキラ2024キラキラ

 

夏休みの自由研究にピッタリ!

本格的な動く工作にチャレンジしよう!

 

 ご参加申込み受付中!

 

対象 : 年少さんから中学生まで

※低学年以下のお子様には保護者のサポートが必要です。 

 

日時 :6月上旬~9月上旬までの毎週1~5日間開催

    9:30~13:00 / 14:00~17:30(1日2回)

 

場所 :

① ミュウテック工房 花小金井教室

 東京都小平市花小金井南町(西武新宿線 花小金井駅 北口から徒歩9分)

② 杉並区内の下記公共施設

 ・セシオン杉並(東京メトロ丸の内線 東高円寺駅 徒歩6分)
 ・永福和泉地域区民センター(京王井の頭線 永福町駅 徒歩5分)
 ・阿佐ヶ谷地域区民センター(JR中央・総武線 阿佐ヶ谷駅 徒歩5分)
 

内容:下記の4種類

① エレベーターが動く大きなタワーを建てよう!

② ツインモーターで走るリモコンカーを作ろう!NEW

③ ゴム動力で大空を飛ぶデコプレーンを作ろう!

④ 磁石ではじけピンボールゲームを作ろう!(残数僅か)

 

 

詳しい日程や参加費は、以下のボタンをタッチしてご確認の上、お早めにお申込ください!

 

子ども工作教室申込みボタン

 

 

遠方にお住まいのお子さまには、通販キットもご用意しています。

どれも自由研究や工作の宿題にピッタリの動く工作です!

公式オンラインショップからご注文頂けます。

 

オンラインショップのボタン

 

たくさんのご参加お待ちしています!

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 
 
工作教室のようすを動画でご紹介しています。

↑画像をクリック(タッチ)するとYoutube動画を再生します。【約2分間、音声付き】

 

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

キラキラ漫画 「30秒でわかる工作教室」 公開中!キラキラ

夏休みの自由研究にピッタリ! そのワケは・・・?

工作教室のマンガ

 

夏休みの自由研究対策

ものづくりへの興味促進

発想力の養成などなど

お子様の新しい学びの一つとして

この機会をぜひご活用ください。

 
 
本日も最後までお読み頂きありがとうございます!