5y8m&7m4d 寝返った! | ワーママの備忘録日記★2016.10月男の子出産&2021.11月女の子出産

ワーママの備忘録日記★2016.10月男の子出産&2021.11月女の子出産

2016.10月男の子、2021.11月女の子ママになりました(*^^*)
ひとつひとつの変化を忘れないように備忘録日記です★

こんばんはニコニコ


前回、7ヶ月にもなるのに寝返りしないと書きましたが、7m4dのおととい寝返りました!!


決定的瞬間は見てなくて、お兄ちゃんが「ベビちゃん寝返ったんじゃない?」と言って振り返るとうつ伏せになってましたびっくり



今のところその1回しかしてないけど一応寝返り成功ということでいいのかなはてなマーク



実は7ヶ月検診で発達を指摘されてから、環境を変えました。


以前は、

昼間でも柔らかい低反発マットの上にいた。

おもちゃを直接手渡ししてあげてた。

手からポロリと落ちると取りに行かずに諦めてスタイをいじって遊んでる。(マットがふかふかしてて動けないから)

マットふかふかで気持ち良いからよく寝る。



検診後は、

硬めのプレイマットに変更。

おもちゃを手渡しせず、頑張れば届く位置にちらばせて置いておく。

足を踏ん張れば移動できるようになったので、背中ずり這いを始める。

ブリッジみたいな動きもよくするようになった。

移動や動きが増えてプレイマットの上では寝ない。




環境変えてすぐに成果が出たので、体はちゃんと成長してて動ける環境作りをしてあげてなかっただけなんだと思いました。





あとその寝返りした日にはお兄ちゃんの育休時に通ってた近所の女子大の中にあるベビーサロンにデビューしましたにっこり

※女子大の幼児教育学部が運営してるんです。


その日は0歳児のみの曜日でしたが、0歳児ってふにゃふにゃのねんね期からあんよ出来る子まで、ほんと成長の幅がすごいな驚き


私も刺激を受けましたが、ベビちゃんにも何か感じるものはあったのかな!?



今まで児童館とかベビーサロンにはハイハイやあんよなど動き出してから行けばいいやと思ってました。



でもそこに至る前にその月齢に合わせた遊びや刺激、環境作りをしていかないといけないんだなと改めて実感真顔


第二子にして今更ですよね滝汗



以下、最近の様子ほんわか


花ぱ・ば行の発語

「ぷー」とか「ぶー」とか唇を使う音の発語が増えました。

お兄ちゃんの時もそうだったけど、これ離乳食あげてる時に楽しくて「ぶー!」とか言って撒き散らすんですよね驚き



花パパ見知り

人見知りが始まって男の人だと泣くことが増えました大泣き

パパもダメになっちゃって特に眠い夜はギャン泣き爆弾

私が抱っこするとピタリと泣き止んでニコニコドキドキ

パパはブロークンハートしてますハートブレイク



花おっぱい問題再発

離乳食を始めて2週間位経った頃から、おっぱいにしこりが出来始めて乳腺が痛くなることが増えました煽り

離乳食で授乳量が減ってるのかなはてなマーク


加えて7ヶ月検診で泣いて起きなければ夜中の授乳は必要無いと言われて、今まで起こしてあげてた夜間授乳もやめました。


ベビちゃんは問題なく朝までぐっすり寝てますが、私のおっぱいが耐えきれなくて、今も夜中の3時ですが起きて搾乳機で搾乳しながらブログ書いてます凝視





ここから愚痴ですが、私がおっぱい痛くて寝れなくてリビングで夜中に搾乳してる横で、飲んで帰ってきて寝落ちしてる夫ぐぅぐぅ



コロナ禍が少し落ち着いてまた飲み会が増えております生ビール



残業でベビちゃんが起きてる時間に帰れないのは仕方ないとして飲み会で遅くなってベビちゃんに会えなくてパパ見知りは自業自得だぞドクロ


付き合いだから仕方ないとか言って、寝落ちする程飲んでくるなよ!

リビングの床で寝て、次の日ちゃんと寝れなかったから眠いとか言って1人で昼寝したり、床が固かったから腰が痛いとか騒ぐのやめてよね!

布団もかけずに寝てて風邪ひかれるのも迷惑だし!



さらに自分は会社の話を私に散々話すくせに、私が子供たちの話を聞いてほしくて話しかけるとイヤホンしてYouTube見始めるしムキー


「ねぇ、話聞いてよ」って言うと面倒臭そうにイヤホン片耳付けながら生返事するし

※意識はYouTubeに集中してる



そういうことされるとイライラが溜まって夫に優しくできない爆弾



今、床に転がってる夫を起こしてベッドで寝かせるとか、そのままにして布団をかけるとかする気になれない



知らんわむかっ

パパ見知りされとけ!!ムキー