自宅子ども部屋のお片づけ Before | 家族が自立する・自分をもっと好きになる ワーママのための暮らしサポート あがたよしこのブログ 

家族が自立する・自分をもっと好きになる ワーママのための暮らしサポート あがたよしこのブログ 

家族の「できる」が増えると
自分時間が持て、さらに楽になる
自分も家族ももっと好きになる暮らしを提案します。
三島・沼津を中心に、静岡県東部全域で活動中

あなたにぴったりのLIVE Style(リヴ・スタイル)を見つけよう!
片付かなくてモヤモヤしている頭の中とお部屋をスッキリさせる
ライフオーガナイザーのあがたよしこです

1週間、更新が滞ってしまいました><


夏休みに入ってすぐ、大阪→名古屋とほぼ学び&お仕事で、家族との時間が少なくなっていました。

やっと時間ができた今、前々からずっと気になっていた子ども部屋を娘たちと一緒にお片付けすることに。

ちょうど今週お友達が来てくれるので、それが子ども達のいいモチベーションに。



部屋の乱れはこころの乱れ

こころの乱れは部屋の乱れへ


それらを整えるべく3人で汗だくで2日間かけて行いましたよ~^^

引っ越して1年半、子ども達の成長とともに、今はもう使わない・使えないおもちゃや学校のプリント類が溜まってきてました。

もちろん時々は片付けしてましたが、今持っている持ち物をひとつひとつ見直す作業は引越し前ぶり。

【子ども部屋Before】

プリント類や夏休みで帰ってきた学校用具系がスペースはあれど住所はないだらしない感じで無造作に置かれています

棚上の子どもの作品もとりあえず選別なく置かれている感じ><

{7427C471-8A4C-4BA9-BDE6-0C7A41BFA09F:01}

友達が遊びにきて、そのまんま~になっているクローゼットのおもちゃ収納

{7B7AA876-A87B-4642-A1D2-152CDCDD0B9C:01}


とりあえず使っている・・・好きでないし、使いにくいカラボ収納ボックス、

今度こそは手放そう!と私の心のなかで決意をしオーガナイズ開始!


まずは、真ん中の5段プラスティックケースの1段1段から見直します(引出はグループ別になっています)

ドレス類、姉のプライベート段、妹のぷらいべーど段、おままごと、お化粧・・・など

引き続き、カラーボックスの中も、分別

二人は選別しなれているので、「これからも使いたいもの」 「もういらないもの」が 割とはっきりしています(小さい頃から寄り添ってきた努力の成果が見えてきた!!)

妹の方は、迷うと「どっちでもいい~」と言いますが・・・「そうなんだね~」とキモチを受け取りながら手放していきます

持ちものが細かくて・・・親子ともに疲れる!!(この部屋エアコンないし^^;)

{62A5713A-497D-41F4-9930-8DDEABA47920:01}

分別中~

{8E6B8A3F-4914-4E7A-8190-F2BCC1627A6F:01}

おかたづけ開始初日は90分で終わり。

手放すものもたくさんでてきました~ ↑


Afterに続きます!!




最後までお読みいただきありがとうございました♡



LIVE Styles HPできました♪


最後までお読みいただきありがとうございました♡


ランキングに参戦しています
いつも応援嬉しいです^^ありがとうございます♡


にほんブログ村