2週連続の新作となる『ヒューマニエンス』

レギュラー放送最後にして第95回目のテーマは、「グレートジャーニー」


 

 


アフリカで誕生したヒトが世界中に広がっていった、人類最大の旅。

それが、グレートジャーニー

『ヒューマニエンス』のレギュラー放送を締めくくるに相応しいテーマですね。


30〜10万年前にアフリカで生まれたヒト(ホモ・サピエンス)が、

5万年前から急激に世界へ拡散していったのは何故か?


まず“好奇心”と、それに関わる“冒険遺伝子”が後押しの一つになったと考えられる。


10年かけてグレートジャーニーの逆回りをやり遂げた方(関野さん)に言わせれば、

5万年(約2,000世代)かけて50,000kmの旅をするということは

計算上1世代あたり25kmの移動ということになるから、旅とは感じてないはずだと。

そして“冒険”のためだけじゃなく、追い出されて“移民”した者もいたのでは?

つまり「グレート イミグレーション(移民)じゃないか?

という妄想も興味深かったです。


また、どんな土地に行っても環境に応じた衣服を作ることができたのは、

人類最大の発明の一つ、“縫い針”があったから。

他にも“落とし穴”や“釣り針”、さらに高度な武器など

ホモ・サピエンスならではの発明がグレートジャーニーを成功させた、と🤔


ここで、藤井アナからの質問を聞き流しながら

スタジオに用意された貴重な再現道具(黒曜石を使った槍先)を

しれっと自分のジャケットの胸ポケットに差し込む織田さん(笑)


藤井「…何してるんですか?」

織田「いや、なんとなく、この服に合うかなって…

藤井話、聞いてました?私が言ったこと

織田「はい?ごめんなさい(笑)


って、話を聞かずに遊んでる悪ガキとそれを叱る先生みたいな🤣



そして番組の最後。


織田「この番組も今日で いったん締めですよね?」

藤井「そうなんです。『ヒューマニエンス』、新年度は不定期でお送りしていきます

織田「これね、理想の形だと思うんですよ。僕『ヒューマニエンス』やってて

ネタ尽きたらどうすんですか?って、ずっと最初から言ってたんですけど」

藤井「おっしゃってましたね(笑)」

織田「新発見があって、先生が『見つけたよ!』って言えば、『是非!』って言って

すぐ番組を作れるっていうのは、この番組にとって一番幸せな形かなって」


そうだよね〜💦

確かにこれだけの濃い内容を毎週(最近は隔週)作るのは大変だろうし、

ネタも、一般人に興味の持てるようなテーマは限られてくるでしょうし…


年度の変わり目が、放送間隔を見直すにはキリが良かった、ということなのかな。

第100回の大台は、もう少し先までお預けですね😭


でも織田さんが締めで


「次回また、妄想しましょう」


と、いつも通り「次回」と言ってくれたのが嬉しかった🥲



本当に楽しくてためになる、素晴らしい番組でした❗️

織田さんを毎週見ることができたという点でも、素晴らしい‼️(笑)

どうかまた早いうちに戻ってきて下さい♪

不定期の特集、首を長〜くしてお知らせを待ってます。


織田さん、そして藤井アナ&井上アナ、3年半お疲れ様でしたー❣️😆