今日は、レディースデイで『パコと魔法の絵本』 を観に行ってきました。


予告からして弾けてて、邦画とは思えないタッチでしたが…

うん、やっぱり不思議な世界観。 おとぎの国のお話みたい。

けどシュールな笑いもあるし、せつない感動もある。 そして、思わぬどんでん返しも…。

なかなか面白い作品でした。


何より、キャラ付けがものすごい!!

いーんですかっ?役所さんに、妻夫木くんに、國村さんに、上川さんに、こんな役させて…(^^;;

阿部サダヲさんは相変わらずだったけど(爆)

パコ役の子(アヤカ・ウィルソンちゃん)、可愛かったな~♪


原作が舞台作品なだけに、あぁ、舞台っぽいな~とは思いましたが、

映画ならではの加工もしてあったのは、中島哲也監督の手腕でしょうね。

こんな雰囲気の作品を作れる監督、他にいないと思います。

オリジナリティだよなぁ。 ものすごくアクは強いけど、ある意味すごい。

もしも織田さんと組んだら……ちょっと想像できない(爆)




今日はもう一つ、弟からずっと借りっぱなしだった『用心棒』のDVDも観ました。

そう、黒澤&三船の、『椿三十郎』の前作です。


初めて見ましたが、エンターテイメントとしてはやっぱり面白い。

なんと言っても、やはり三船さんの「三十郎」のキャラがいい

こりゃ熱烈なファンもつくだろうなぁと。

そんな三十郎のリメイクをやったなんて、本当に織田さんはチャレンジャーだったんだなぁ(^^;;


でも、三船三十郎と織田三十郎は、やっぱり別モノ

三船三十郎はもちろん魅力的だけど、織田三十郎には、また違う魅力があるんですよね。


もしもこの『用心棒』もリメイクするとしたら、

人を斬りたくない織田三十郎では、難しいかな~とも思いました。

でも、いざとなったら、また織田さんなりのキャラ作りはするのでしょうが。


それよりも!『用心棒』では、三十郎がボッコボコにされるシーンがあるんですよ!!

それが織田三十郎だったりなんかしちゃったら……

きゃーーー萌え…痛々しくてぇ~~~(≧0≦)


…とかなんとか、織田変換だけでも十分楽しい作品でした(爆)