ご覧頂きありがとうございます☺️
ロゴスです🍁
前回の記事がまさかのアメトピ
私のブログ、特に高気密・高断熱系の記事が人気ないので載るとは思わなかったで少しビックリしました🤣
沢山の方に見て頂けてブロガー冥利に尽きます❕
ありがとうございます☺️
はい!では!
我が家で人感センサーを採用してるのが
玄関 内・外
1階2階 廊下
階段にセンサーフットライト
各トイレ
2階廊下ニッチ
扉付きのクローゼット内
になります❗
そして実際に住みだし生活する上で思ったのが
廊下に人感センサー要らなかったです!
正確にはダウンライトが必要なかったです!
玄関は逆にあって便利です
理由としては
先ず1階
映画を観るとき調光で明るさを20%に
薄暗くしてるのですが
廊下が明るすぎて視界に入り気が散る

廊下とリビングの扉もガラスなので光の防御力弱いですし

2階の廊下に関しては
寝ててトイレに行く度に
戻ってから少しの時間点いてるのが
気になる❗です!
我が家寝室の扉開けっぱなしなので🤣
そして廊下が上も下も明るいから
階段のフットライトが全く不必要
仮に今廊下の電気を選び直せるなら
ブラケットランプで
間接照明にして柔らかい光になるように
もしくは
オシャレですね

ダウンライトでも明るさを抑えた物にして
壁に寄せて壁を照らすのもありかなと!
2階に関しては
自身渾作お気に入りの
ニッチ内間接照明だけでも十分でした

光の感じ方やライフスタイルは
人それぞれなので一概には言えませんが
これから照明を検討中の方❗
せっかくなので廊下のライト配置を
少しの工夫でオシャレ照明にするのも
悪くないと思います
ではこの辺で👋