【相手を「受け入れる」と「受け止める」】 | 【希望を作るプロ】 たくちゃんのブログ

【希望を作るプロ】 たくちゃんのブログ

☆主体的な子供たちを育てるために☆
子供は「勉強しろ」では動きません。

これまで予備校講師・教員として
1,000人以上の生徒と関わってきた経験と、
NLPやアドラー心理学、コーチングの理論から得た

【子供のマインドの作り方】

をお伝えします。

教員として生徒の話を聴く時、
というか誰の話を聴くときでも
意識していることがあって。



1つ目は
自分の『メガネ』をいったん外し、
『相手の目で見て相手の耳で聞き、相手の心で感じ』ようとすること。
要するに相手の目線、相手の背景を感じようとすること。

そして2つ目は
相手の話を『受け止める』こと。
無理して『受け入れ』ようとしないこと。


『受け止める』と『受け入れる』って違いますよ?


『受け止める』は
相手の気持ちに寄り添うことであって、
相手の気持ちになることではないです。

相手が
「辛かったんです」と言えば、
「そっか〜、辛かったんだね」
と受け止める。
ここには自分の主観も入れずに
相手の気持に寄り添う。

ある面では冷静です。


『受け入れる』は文字通り
「相手の気持を自分の中に入れる」こと。
時には相手の気持ちに「同調」することかもしれないし、
時には相手の意見に従うことかもしれません。

相手が
「あいつムカつくんです!!」と言えば、
「それはムカつくわ!!俺がガツンと言ってやる!!」
とか。

場面によってはとても良いことですが、
思いっきり主観が入るため、
ものの見え方に大きな偏りが生じます。

中には辛い話を聴かされて、
一緒になって辛くなって抜け出せられない人もいます。


相手があなたに話をしに来た時、
相手がどんな気持ちで来たのか?

アドバイスが欲しくて相談に来たのか?
ただただ話を聞いて欲しくて来たのか?


時には相手の話を「受け入れる」ことも大事でしょう。

だけど、主観が入ると出来事が歪んで見えます。


あなたが話を聴く時

「受け入れる」と「受け止める」

意識してみてはどうでしょうか?



 

☆勇気づけの家庭教師 たくちゃん☆

<こっちの記事もぜひ!>
【コミュ力を上げるには、まずはこれからでしょ!】

【未来が変わる、子どもが『あっさり』心を開く話の「聴き方」】

【子どもたちの『視野』を広げる質問〜かなり視野が狭いんです〜】

【最も危険な子供とのコミュニケーション法】



【昨日までの悩みを
「思い出」に変えませんか?】
〜体験セッションのご案内〜


→通常90分18,000円のセッションを、
 初回に限り【5,000円】!!

迷ってる方には、ぜひこれを機に体験してみてほしい\(^o^)/
お話ししてスッキリしませんか?
  
<コーチングを通してあなたに起こる変化>
・やりたいことへの自信と加速がつきます
・やりたいことが明確になります
・頭の中を整理でき、方向性がはっきりします
・職場、同僚、パートナー、親子関係などの絡まった人間関係がほぐれていきます
・なんとなくモヤモヤした気持ちが、話すことで解消します
・漠然とした不安に気づくことができます
・やめたい習慣をやめるきっかけ、もしくはやめられます
・習慣からアプローチしたダイエットができます
・時間の使い方が上手くなります
など
 
<こんな方におすすめ>
✔︎やりたいことがあるけど、何して良いかわからない方
✔︎やりたいことがよくわからない方
✔︎頭の中を整理したい方
✔︎人間関係で悩んでいる方
✔︎ちょっとしたモヤモヤを解消したい方
✔︎漠然とした不安をすっきりさせたい方
✔︎時間管理で悩んでいる方
✔︎短時間でコーチングを体験してみたい方
✔︎とにかく否定しないで話を聴いてほしい方
✔︎宮原を喜ばせたい方\(^-^)/


〜中高生のお子さんをお持ちの方へ〜

【アドラー×コーチング×家庭教師】

 

子供とともに未来を創り、夢のための勉強が楽しい

ということを伝えながら、子供の点数をガッツリ上げて

進路を達成させます(^^)
 

☑受験指導(勉強スケジュールの立案など)

 

☑教科指導(数学他:平常の勉強から受験指導まで)
 

☑メンタルサポート(親/子ともに)
 

☑進路相談(目標設定〜将来まで)
 

など、あなたに合わせた指導を致します。

【詳しい指導内容はこちらから】
 

ご相談、お申込みはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S33616726/


<ぜひこちらも読んで欲しい(^^)>
【学校でのフセン活用〜計画立てるのにめっちゃ使えます〜】

【友達の話、「笑顔」と「+1の状態」で聴いてみるべし!】

【できないところばっかり着目した結果・・・】

【未来が変わる、子どもが『あっさり』心を開く話の「聴き方」】

【<お願い>子どもに心から「Yes」を出して!!】

【子どもにとって、相手にとって「もっとも大事な人」になる!】

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ブログランキング、チャレンジ始めました!

応援してくれるとめっちゃ喜びます\(^o^)/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


教育・学校ランキング