沖縄で記念すべき豆腐マイスター認定講座初開催! | 豆腐マイスター協会代表のブログ!

沖縄で記念すべき豆腐マイスター認定講座初開催!

Myとうふ、一日一丁!

沖縄では、豆腐マイスターがなんと18人誕生しました!
沖縄は、豆腐じょぐー(豆腐好き)が多いようです。

島豆腐に代表される沖縄の豆腐は、特徴があります。

その特徴を取り入れながら、講座を進めました。

全国の取寄せ豆腐、神奈川大港食品さんの在来種のお豆腐と、京都久在屋さんの在来種のお豆腐、そして仙台上村豆腐店さんの1,000円ミヤギシロメのお豆腐。

Myとうふ、一日一丁!

そしてこちらが島豆腐!

Myとうふ、一日一丁!

沖縄では日本で雄一、水さらしをしない、熱々の豆腐がスーパーで買えるんです。
下記のように時間を決めてお豆腐屋さんが配達して来ます。

Myとうふ、一日一丁!

あたたかい豆腐が、並んでいるのは沖縄ならでは!

Myとうふ、一日一丁!

皆さん、食べ比べでスタート!
普段食べている島豆腐はもちろん美味しいが、本土の濃厚な豆腐に皆さんビックリ!
美味しい!の連発が起こりました。

Myとうふ、一日一丁!

認定講師は、野菜ソムリエの認定教室でもあるHAPPYPARTYを主催する新崎亜子先生

Myとうふ、一日一丁!

豆腐マヨネーズ(作りやすい分量)
ブルスケッタ(島豆腐&アボガド)
豆乳でホワイトシチュー

Myとうふ、一日一丁!

みんなで美味しく頂きました。

そして午後は豆乳の飲み比べ。

本土の豆乳と沖縄の豆乳は全然違う。

沖縄は基本的に輸入大豆を生しぼりで絞って、地釜で炊く。
本土の豆腐は、国産大豆が主流で、煮しぼり、ボイラー炊き。濃い豆乳が出来ます。


Myとうふ、一日一丁!

Myとうふ、一日一丁!


この飲み比べも特徴でした!

$Myとうふ、一日一丁!

それにしても新崎先生の豆乳のホワイトシチュー、絶品でした!