今年もあと三日で大晦日です。年越しそばですよ、除夜の鐘ですよ!
今年は何もできない一年でした。今は限られたお店になるけれど外食が
楽しみでした。ということで今年の外食、食べ納めということで・・・
埼玉県三郷市にありますSPORTS DINING -REGISTAに行ってまいりました!
この三郷のお店が本店で、2号店が日本橋にあります。
この三郷本店は今年だけで三回いっており、それぞれ塩ラーメン、醤油ラーメン、
濃厚つけ麺を食べており、どれも美味しい。珍しいラインナップですね。
こういうラインナップは僕の知り限りでは池袋の麺舗十六ぐらいかな。
あまり考えず、塩ラーメンでも食べに行こうと車でGO!
入口にまず券売機があります。塩ラーメンを買おうと思ったら
「限定味噌ラーメン」が目に入りました。これで醤油、塩、味噌、つけ麺、油そば
すべて揃ったことになるんですね☆
塩は食べたことあるし寒いから味噌でいっか!と深く考えずにポチリ。
1050円なりよ~♪
カウンター席で待つ。そんなに待たずに限定味噌ラーメン、カムウォオオオオン!
うっ、ビジュアルが僕のイメージしていた味噌ラーメンとちょっと違う。
僕のイメージではスープはもっと茶色くて、麺の上にモヤシがどっさりって
感じなのですが、見たところ驚きと肩透かしが半々というのが第一印象です。
てなわけでまずはレンゲでスープをズズズ・・・・
わっ、スープもイメージした味噌ラーメンと全然違う!驚いた!
普通の味噌ラーメンは味噌がガツン!とくるのにここの味噌ラーメンは
味噌を極力少なくしています。確かに味噌ラーメンなんだけど
味噌ラーメンというジャンルでは中心から離れた位置にある味付けになっています。
たしか味噌と醤油をバランスよく混ぜるお店が出てきていると聞いたことがあるけど
まさか、これ?知らんけど・・・・。
この味は確かに味噌ラーメンの括りではあるものの、新しいジャンルといってもいいかも。
美味しいやら変わっているやらでレンゲでスープを2口、3口続けて飲んでしまった。
スープだけどんどんなくなるので、あわてて麺を食べ始める。
美味しいです。ふと味噌ラーメンなら麺といっしょにモヤシも持ち上げるのに
という考えは全く浮かびませんでした。
これは僕の知っている味噌ラーメンじゃないと思いました、良い意味で。
カウンター調味料に黒七味とと特製七味があり両方少しずつ試したけど
なんか違う。柑橘類が入ったお酢も試したけど、お酢が勝ってこれもダメ。
結局、味変せずにそのまま最後まで食べました。これが正解のような気がします。
麺を食べ終え、スープをすくって飲んでいると最後に底にたまったひき肉が
レンゲに拾われます。まったく個人的感想だけど、よく味噌ラーメンのコーンを拾う
穴あきレンゲがあるとひき肉を拾えて最後の最後まで楽しめるような気がします。
ホントこのお店は何食べても美味しいです。
あ、それから噂の美人店員さん、いらっしゃいました♪
どんなラーメン屋でも町中華でも、年齢に関係なくお店に女の人がいると
空気感が違うような気がします。以前勤めていた建設関係の会社で
下請けの職長さんと話したときのこと。その職長さんのグループに一人
女の子がいたんですが、その子がいるおかげで殺伐した現場の雰囲気が
和やかになっていると証言していました。「ただ、仕事がねぇ~(遅い)」
とも言っていました。そりゃ工事現場だもの、体力で男との比較はちょっとね。
REGISTAさん、美味しかったです、来年また行きます。次は未食の油そばかな。
クリスマスの記事として映画「暗闇にベルが鳴る(原題::Black Christmas)」を
準備していましたが間に合わず掲載見送りしましたが主演のオリビア・ハッセー死去。
73歳でした。
黒髪で、日本人に受け入れやすい顔立ちで個人的にはちょいタイプ。
若い時の顔が、今の生成AIで作った人の顔みたいです。
1977年の正月映画(1976年12月18日公開)
このオープニングの見どころは1分2秒からの1カット撮影です。
何となく無駄に頑張って撮影したシーンに思えるのですが。
1カット空撮の意味あったんかいな?
1976年の正月映画(1975年12月13日公開)
ピンクパンサー2
これ正月に日比谷のみゆき座で見ました。
映画が終わって劇場から外に出ると大勢の人が皇居に向かって歩いています。
そう天皇の一般参賀の日だったのです。皆についていき、皇居に入りましたよ。
昭和天皇がお手振りしてるのを拝見しましたが、周りの人がどこから手に入れたのか
日の丸の小旗をもっているのが凄く不思議でした。