ゴジラシリーズは1954年(昭和29年)に初公開され、以降2024年までの
70年の間で日本の実写映画として「-1.0」でちょうど30本になります。
(※ハリウッド版及びアニメを除く)
幻の企画としては「続キングコング対ゴジラ」「フランケンシュタイン対ゴジラ」が
権利等の問題で流れましたが知る人ぞ知る「狼男対ゴジラ」ってあったのを
ご存じでしょうか?
これはスリラーのマイケル狼でした。
書くより先に見てもらった方が早いですね。これが、
伝説の巨獣 狼男対ゴジラ だ!
後半はメイキングなのね。
自主制作の8ミリ映画ですが、監督は東宝の怪獣映画に実際に携わっていた
中島志津男さんです。ゴジラ造形は「キングコング対ゴジラ」を意識して作成とのこと。
僕は「モスラ対ゴジラ」の顔つきが気に入っています☆
8ミリ映画ですか、今はもう売ってないんじゃないかな。
8ミリ映画とはフィルムの幅が8ミリのことなんですよ。映写機で大きく映そうと
ちなみに映写機を後ろに引いて大画面にしてみると粗い画面ですが、映写機を
思いっきり前方に移して映写画面をテレビサイズにするとめっちゃ綺麗です。
なおこの映画は1980年代に撮影を終え、2002年から一部で上映会を開いて
公開しているようですが2024年現在にいたるまで視覚効果、音響、編集に手を
加えており”未完”の作品となっているようです。
狼男が仮面ライダーに出てくる怪人の着ぐるみのようなのは自主製作ゆえの・・・・。
流れた「続キングコング対ゴジラ」「フランケンシュタイン対ゴジラ」を見たかった!
ゴジラマイナス1.0 のゴジラがモスゴジだったら良かった??
これお見事です!(hiko)
僕から見て、やっぱり着ぐるみの方が”怪獣”って感じがして、良い感じ。
「ゴジラ-1.0」の続編ではフルCGでなく、一か所でいいからアニマトロニクス(模型)を
使ってもらいたいのですが、日本でいいアーティストいるかしら。
スクリーミング・マッド・ジョージこと谷譲治は、もう仕事してないみたいだし。
あの有名な「新庄剛志マスク」はスクリーミング・マッド・ジョージの仕事でした!
ゴジラ迎撃せよ
伊福部さん、いい仕事しました。
ハロウィンだし・・・・
シン・ゴジラ第二形態のコスプレしてみた
力作です!(hiko)
映画「HOUSE ハウス」テーマ曲
ホラー映画とは思えない曲だわな。