ひそかに、KさんとM子さまの行方が気になっている男、hikoです。
Kさんが記者会見しないから、雑誌などのゴシップ情報が先行しますが
良い話がホント一つも出てこないね・・・。
ゴシップネタで他人の結婚をどうこう言えないので、ここでは僕(hiko)の
考えは書かないとしても・・・Kッ・・・いや、さん。
お相手をほったらかしにして、外国に行ったきり姿を見せないって
おみゃーは透明人間か!?お相手のご家族はひたすら心配なさっているぞ。
あの婚約「内定」会見で立派な受け答えをするKさんだもの、
本来は母親が関わる問題だったものを、自分の名前で28枚の説明書を出している以上、
小室家のスポークスマンとして、男として出てくるべき。
あの28枚の説明文書読んでみたけど、脚注(注書き)だけで13ページって、ちょっと酷いよ。
僕が会社の上司なら、レジュメ(要約)を最初に1枚貼っとけ!って言うけど。
社会人経験があるなら「文書は簡潔に」と言われなかったのかな~。
弁護士(を目指す者)の書く説明文なら「貸した」「貰った」など「何条例の第何項」とか、
法的根拠を書けば反論できないのに・・・。
僕、会社で稟議書を何百枚と書いたけど、例えば「建築基準法、第何条何項に基づき」とか
必ず法的根拠を書き添えてたけど。(書かないと承認が得られないというのもある。)
◇説明書(※公開文書はなぜか24ページです。)PDF
20210408123948.pdf (asahi.com)
Kさんは、解決金を支払うとコメントしたようだが・・・その後どうなってる?
さて、これからが本日の記事。
そのKさんとM子さまをタロット占いで見てみると・・・
(((;; ゚Д゚))) ォオオオオオオ!!
🔶小室Kさん占い♦️文書で物議の小室さんM子さまとの結婚は⁉️タロット カードリーディング
動画前半は算命術占いで、4分53秒からタロットカード占いです。
よぉ~く切って、1枚目をめくると・・・・
ぐ・・・悪魔カード。しかも正位置ッ!
占い師「うわ、悪魔のカードがでました・・・(苦笑)」(7分5秒)
(コメント)
「この二人の結婚のタロットばっかり色々観てます。 ものすごい共通点が【悪魔のカード】 ほぼ全員が出しています。」
「悪魔のカード正位置❗️審判、戦車リバース!いや、見ただけでもうここまでハッキリとしたカードが揃うのも珍しいですよね。」
エッ!?「【悪魔のカード】 ほぼ全員が出しています。」 他の動画を見てみますと・・・
動画開始20秒で(死神)カード登場!
・・・ほ、他には!
9分40秒に「the devil」カード登場!
・・・ごめんなさい、僕(hiko)吹きだしちゃいました。
↑おっと、これは谷岡ヤスジの漫画で有名なギャグ「鼻血ブー」でした。
くまなく見て回った訳ではありませんが、ほぼ全てのKさんのタロット占いに
「悪魔」カードや「死神」カードが出ているわけではないようです。
ま、占いの内容は別として・・・。
タロットカード、面白そうだな。
占いは基本的に信じない僕(hiko)ですが、気にはなりますよ、だって・・・
いい機会だからタロットカードのこと、ちょと調べてみっかな、と。
M子さまは、おそらくこんな心境なのかなぁ~という映画が1953年に
制作されております。タイトルは、
「ローマの休日」。
ストーリーは多忙な公務で疲労感と自由のない生活への不満を募らせていたアン王女。
訪問先のイタリアで自由を求め、ひそかにお城を抜け出してみたー。
世間がまったく分からないアン王女。ひょんなことから知り合いとなるアメリカの新聞記者の
ブラドリーと行動をともにする。助けた女性が実は王女であることに気づいたブラドリーは
スクープをものにせんと身分を隠して王女とローマの観光に出かけるが、
いつしかアン王女とブラドリーの気持ちに芽生えるものが・・・。
映画好きの人、絶対に絶対に見るべき映画です!
1953年の白黒映画だと馬鹿にしないで、本当に見ることをお勧めする映画です。
あのラストは、胸が締め付けられる。
そのラストシーンは次の動画25分30秒から。
未見の人は見ちゃダメ!すでに見たことがある人用の動画です。
(動画と音声がちょっとズレています)
もぉ~見てて苦しくなる。
(コメント)
「私なら思い出を心にしまっておくことが出来ない。 何度観ても胸がキュンとなる。」
「ラストが最高に切ないけど大好きです。」
「演技じゃないみたい。初めてなんの情報もなくこの映画U-NEXTで見たけどもうやばいね。こんないい恋愛憧れる。、」
「目と表情で演技をする。今の役者には絶対無理。心に残るよね」
ペックとオードリー。本当に目とわずかな表情だけで、二人の機微が描かれています。
「ローマの休日、Roman Holiday」サウンドトラック Soundtrack
「ローマの休日」プロモ動画(日本語です)
いや~やっぱり吹替は声優さんには悪いけどペックが城達也、オードリーは池田昌子でしょ。
城達也版
淀川長治の名画解説 【ローマの休日】
ご結婚前の美智子様についても触れています。
NHK少年ドラマシリーズ「タイム・トラベラー」(声:城達也)
大人気のNHK少年ドラマシリーズの記念すべき第1弾!
「タイム・トラベラー」は後の映画「時をかける少女」になります。
(自主規制。モザイクかけてます)