とりあえず、とりとめなく書いてみるテスト。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除後、ポツポツと食べに出ています。
酷い行列だったら様子を見て引き返すか並ぶか判断するとして
唯一の例外は昨日(6/26)閉店した東京は神田神保町のキッチン南海。
行列が駅まで並びましたね・・・。ツイッターで情報、入っております。
実は今日、神保町で何か食べようと出かけ、ついでに昨日閉店したキッチン南海を
見にいったら、ちょうどシンボルの緑のネオン看板が取り外されたところでした。
業者さんがその外した看板をもって歩いていくので、「あ、新しい店に取り付けるのだな!」
と、探偵さながら尾行、いや追跡、いやいや後ろからついていくと・・・あった新店!
三省堂書店のそば!
今度のお店は、モダンな外観になりまして、通りすがり店内をチラ見すると
・・・思ったより狭い感じ。
昨日までのお店の混み具合、行列を考えると、ちょっと思いやられる感じがする。
大丈夫かな、ご近所とトラブルにならなければいいが。
調べると元祖半チャン・ラーメンの伊峡(移転後)がすぐそばじゃん!
近々両方のお店に行こうっと。
さて今日行ったのは「天ぷら いもや」。
天ぷら食べたくなったらここに来ます。
いもや本店は既に閉店しており(当ブログにて既報)、あっちこっちにある「天ぷら いもや」は
すべて暖簾分けです。
ちなみにキッチン南海もあっちこっちにありますが、すべて暖簾わけで
本店シェフが引き継ぐ今度のお店が最後の暖簾分け店で本流になります。
で、いもやに行ったら・・・
ガーン!人が全然並んでないじゃん!(一人だけ並んでた)
やっぱり皆さん自粛生活を続けていらっしゃるのでしょうか。(汗・・・)
あっちこっち見て回って時間つぶして午前11時にお店に行くと・・・
僕が3人目でした。それにしても僕の後ろに人が並ばない・・・(汗)。
午前11時10分過ぎになって、ほんの少しだけ並び始め、開店10分前で
10人ちょっと並んだ感じ。
本日のメニュー。
今日は天ぷら定食に追加で稚あゆとおしんこを注文。
このみそ汁、僕の好みです。
豆腐なんか表面に浮いているだけでなく、お椀全部に豆腐とワカメが入ってます、凄い!
稚あゆから食べる・・・!
ん?鮎って感じでないぞ、苦い・・・。
稚あゆって鮎ではないのかな?まるで別の魚のようだ。
ま、苦いのはサンマのはらわたを好んで食べる僕にしてみれば
何でもないことではあるのだけれども。
周りの人は天ぷら定食、えび定食に天ぷらを2つぐらい追加してさらにメシを大盛にして・・・
よく食べられるなあ~~。多分僕の食が細くなったのだろう。
おしんこは白菜ときゅうり。
おしんこ、ボリュームあります。
牛丼の吉〇家のおしんこより安くて量が多いです、間違いなく。
完食。
腹いっぱいだ。
周りのお客さん、僕と年齢が大きくちがわないはずなのに
何であんなに食べられるの?
女の人は連れの男性におすそ分けしてるみたいだけど・・・。
胃袋を鍛えねば・・・と感じた今日のランチでした。
これは先週食べに行った秋葉原の青島食堂。
ここも大行列店なのですが、行ってみたら・・・
ワアアオッ!いつもの1/3ぐらいしか並んでない!
これ、普段の行列を知っているから、かなりビックリした!
回転・・・じゃなくて開店!
メニュー。
チャーシューメンにホウレン草を追加。
店内はこんな感じ。
違和感あるけど、これが新しい生活様式なのね。
麺茹で係が女性なのは、凄~く珍しい。
しかもテボじゃなくて平ザルだし・・・。
これこれ!
僕、あっちこっちでラーメン食べてますけど、(東京中あるいは関東一円なんてこともないけど)
醤油系ラーメンでは僕の五指に入ります。(hiko的感覚において)
醤油系では東京都葛飾区の「手打ち式超多加水麺 ののくら」と東京都荒川区の
「ラーメン屋 トイ・ボックス」がすぐに頭に浮かびます。
あとはその時々で魚介系であったり、鶏油系だったり気分次第でころころ変わります。
とりあえず土曜日のお昼は何か食べに行ってますが、第二波の足音が
忍び寄ってきていますね。
また自粛生活に戻るかもしれい・・・。
自宅のミニトマトが、良い感じで育っています。

一番色づいたヤツを1個たべてみたら甘かった☆
ミニトマト、こんなにたくさんとれても食べきれないよ。
普通の健康体ならトマト料理に使うんだけど・・・どうしよ。
明日「ランボー ラスト・ブラッド」を見に行こうかと思い、席をネット予約するべく
開いてみたら、席が碁盤の目というか1席ずつ潰しているのね。
自分が予約したいような席がもうなくなってた・・・。
まぁスカッ!とした後味のいいアクション映画という訳でもないので
鑑賞に決して乗り気でもないし・・・ま、いっか。
ジョニー大倉 ♬Saturday Night Angel♬
Bee Gees - Night Fever (Official Music Video)
マイケル・ジャクソンの「スリラー」が発売されるまでは、「サタデー・ナイト・フィーバー」の
アルバムが売上記録だったのだよ♪
映画が商業的成功を収め、主にビージーズによる楽曲がヒット。ビルボード200では
24週連続1位という驚異的なチャート・アクションを見せ、アメリカでは
「サタデー・ナイト・フィーバー」の文化的影響は非常に大きいものがある。
カナダでは22週連続1位、イギリスでは18週連続1位、オーストラリアでは14週連続1位を
獲得するというメガヒットを遂げ、全世界でサウンドトラック
としては
過去最高の4000万枚を叩き出した。 (ウィキペディアより)
P.S.
「ランボー ラスト・ブラッド」明日の席、予約しました。
久々の劇場での映画鑑賞です。
もう予告編から楽しまなくちゃ☆
ホントはポップコーンとコーラがお供に欲しい男、hikoさんでした。