一昨日の金曜日、何気にツイッターで見て回っていたら、キッチン南海・神保町本店が
今月26日で閉店するということを知る!
ガアアアアアアアンッ!!
コロナの影響か!?
「建物の老朽化に伴い 店舗契約期間終了のため6月26日(金)をもちまして
閉店することになりました。創業昭和41年 長年にわたりご愛顧いただき
誠に有り難うございました。」
建物の老朽化(築90年)が原因でした・・・てか!
無くなる事実は変わらない!
これは行かずばなるまい、今回だけは”三密”覚悟、承知の外食です。
キッチン南海・神保町本店は、僕が学生時代に友人らとランチを食い、
後年、神保町付近で仕事をしたとき、いつもは会社近くで購入する弁当だけど
たまには外で食べてみるかと、歩き回ったらあった!キッチン南海が!
久々に食べてみたら、昔と同じ味で、僕の口が、舌がしっかり覚えていたので驚いた。
それ以来、不定期ながら食べに行き、会社が変わった今でも年に10回ぐらいは
食べに行っています・・・が、神保町の食堂閉店で思い出すのが「いもや閉店」。
その時の当ブログの記事がこれ。
【食レポ】天ぷら いもや【かつて神保町に天丼ととんかつの有名店があってだな・・・】
この時の行列は、もう驚くばかりっ!となると・・・
ツイッターでキッチン南海の閉店ニュース後の行列写真がのってたけど
やっぱりやばいことになってる・・・。テレワークでなまったこの体で行列に耐えられるのか?
朝起きたら大雨・・・。
これぐらいの寒さなら楽なんじゃね?人も少ないよ・・・・たぶん。
電車で出かけて午前10時30分に到着・・・・と、
うっそぴょ~~ん!
並んでいる人数がすでにハンパないことになってる!
このどしゃぶりの雨の中!
お店は黄色い矢印の位置。
気温は高めなんだけど、足元と靴が完全に濡れてしまい体温がどんどん奪われる中、
頑張って立つ!
午前11時15分、開店と同時に次々と先頭客から入店が始まる・・・。
僕の前の人、4割ぐらいが入ったのかな、少し前進したけど、そのあとが長かった。
12時近くになってやっと店頭に到着。
キッチン南海は各地にいっぱいありますが、提供料理などはそれぞれ
お店独自のものになっているようです。ただ現在の本店オーナーが「キッチン南海」を
名乗るなら1500円のカレーとかは出すな!と「街の洋食屋」さんとしての本懐は
各店に強くお達ししているようです。
新店では現在の店長兼シェフが当然のごとく仕切るとのことで安心。
「この味を守る」とのお言葉も。
キッチン南海の最大のウリであるメニューはカツカレーですが、なぜかここで食べるときの僕は
8割方「クリームコロッケ・しょうが焼きライス」です。
もし・・・!もう一度来るチャンスがあるなら、そのときはカツカレー!
今回はいつも通りの「クリームコロッケ・しょうが焼きライス」です。
店内は相変わらず凄い混雑。
正直書きまして”三密”です。これが気になる人は来てはいけません。
次の暖簾分け新店はどうかわかりませんが・・・。
店内客席はカウンターと四人掛けテーブルですが、四人掛けテーブルは
この行列ですし・・・ま、いつも通りですが「相席」になります。
今回の僕はカウンター席でした。
お店の老朽化といいますが、それがこのお店の”味わい”になっておりました。
僕、以前は築地場内の食堂によく食べに行ってました、朝の5時ぐらいに家を出て・・・。
あの今にもぶっ壊れそうな、古臭い飲食街のムードが市場の飯屋的で良かったのですよ。
テレビでみる豊洲市場のレンストラン街はさながらデパートかどこか、良いビルの
中のお店みたいで”綺麗すぎ”。市場の雰囲気がまったく感じない。
交通の便も悪いし、これは駄目だなとは思っております。
そうこう待っている間に頼んだもの「クリームコロッケ・しょうが焼きライス」がきた。
これを食べ続けているのです。
しょうが焼き・・・神保町付近で仕事をしていた時、これを食べた瞬間に学生時代を思い出したのです。
「昔あのとき食べた味だ!」と。
クリームコロッケ・・・中のベシャメルソースの熱いこと!たまに唇をヤケドします、注意!
ナポリタン・・・キッチン南海の定食になくてはならない存在。炒めるというより和えた感じのものです。
サラダ・・・ドレッシングは卓上にマヨネーズ、ゴマソース、普通のソースがあります。
僕はだいたいマヨネーズで、たまにソースがけ。
卓上には取り放題の福神漬けがあります。
味噌汁、スープの類はありません、この辺は潔し。
料理の味は新店で受け継がれるでしょうが、この”古い”お店の雰囲気のなかで
味わうのはこれが最後・・・かもしれません。
お客さんがギッシリでなかったら店内の写真を撮りたかった。
食べログ 洋食百名店に選出されております。
食事が冷えないうちにさっそく食べます・・・!
ぱくぱくっ!
むしゃむしゃっ!
食べてる間は全然ノルスタジックな気持ちになりません。
ただひたすら食べる。
食べ終えて「美味しかった、腹いっぱいだ」
感想はこれだけ。
普通の洋食屋さんだもの。
美味しい、お腹いっぱい、お値段てごろ。
十分な評価をしたと思ってはいるのですが・・・これでどうでしょうか?
たぶん、次に来るときは暖簾分け新店の方だと思います。
またお伺いします!
世界でいちばん熱い夏 PRINCESS PRINCESS 森口博子 森高千里 観月ありさ