【映画】「暗くなるまで待って」と「暗いところで待ち合わせ」 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

オードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)については

もう紹介の必要がないでしょう。



Let's easily go!気楽に☆行こう!


アカデミー賞、トニー賞、エミー賞、グラミー賞を

全て獲得した一人でもあり、そのキュートな容姿も日本人好みで

「世界でもっともオードリーを愛しているのは日本人」

とまでいわれている女優です。




そのオードリーが本格的サスペンス・スリラーに

挑んだのが1967年の映画「暗くなるまで待って」でした。

サスペンス映画としては他に「シャレード」がありますが、

この「暗くなるまで待って」はコメディ要素を一切排除した

一級のサスペンス映画です。



(ある人が「暗くなるまで待って」を軽い感じのタイトルからと、

主演がオードリーなのでラブコメだと思ってDVDを借りたら

全然違っていたので驚いた、という話もあるほどです。)



ストーリーは、夫が持ち帰った人形(ヘロインが隠されている)のせいで

全盲の妻(オードリー)に、凶悪犯が忍び寄る、といったもの。




古さを感じさせないサスペンス映画なので、未見の方は

DVDのレンタルサービスデーにでも借りてご覧ください。







と・・・、

その「「暗くなるまで待って」とタイトルが

非常によく似た映画「暗いところで待ち合わせ」

紹介するのが今回の本題でございます。





◇「暗いところで待ち合わせ」 乙一・著。

Let's easily go!気楽に☆行こう!



ストーリー。

目の見えないミチルの家に、

殺人容疑で警察に追われたアキヒロという男が逃げ込み、

ミチルに気付かれないように潜み始める

数日後、ミチルは誰かがいることを確信するが、

「もし悪い人で、襲われるようなことがあったら、

舌を噛み切って死ねばいい」と思い、

気付かないふりを続ける。

しかし、アキヒロは物音を立てないよう静かにしているだけで、

危害を加えるどころか、むしろミチルが大怪我をしそうになるところを

助けてくれたりする。そんな二人の奇妙な共同生活が続いたのだが・・・。




僕はこの小説を未読なんですが、かなり評価が高いんですよね。

で、2006年に田中麗奈とチェン・ボーリン(台湾)の主演で

映画化されました。

その予告編をどうぞ!

予告を見る限り、僕の持っていた(映画の)イメージと

ちょっと違っていました。

あなたはどうお感じになりますでしょうか。





◇「暗いところで待ち合わせ」予告編(英語版)






「暗くなるまで待って」WAIT UNTIL DARK ヘンリーマンシーニ