熱中症に効く食べ物(現在に合わせて大幅改定して再掲載です) | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

暑くなってまいりましたぁ~!


となると注意しなくちゃいけないのが


熱中症!


・・・というわけで怖い熱中症にどう対処したらいいか、


食事編を用意したので、手を加えて再掲載です!


ちなみに僕(hiko)の以前は建築会社の安全部という


工事作業員の安全衛生に特化したセクションに在籍してました。



建設業界では毎年7月1日から始まる「全国安全週間」に向けて、


各種勉強会やら安全大会などの催しが続いております。


 僕がいた会社も、協力会社の方々を大勢お招きして

都内某ホテルで、「安全大会」を夕方6時から開催しております。



工事作業員は、日本全国の作業員の1割ほどになりますが、

ケガをする人は工事作業員だけで、その3割を占め、

死亡ケースにいたっては、工事作業員だけで約半数になります。


日本全体で、また割合での話しですので、工事現場は年がら年中

ケガ人だらけというわけではありませんが、

大変な場所であることに間違いありません。


そんな傷病に中には、熱中症も含まれておりまして、

それが割合の増加の一因になっています。と、いうわけで

今の時期、「安全大会」の重要項目は何かといいますと

「熱中症」についてになるわけですよ。


先ほども書いたように工事現場は、基本的に大変な作業場所な

わけですから、熱中症になりにくい生活習慣や、熱中症に

なってしまった場合の対処法についての話しというのが、

安全大会での大きなテーマになるんです。


で、大会の講演を聞いていて熱中症に効果的な食べ物の紹介がありまして

「バナナ」。これ、凄くいいんですって!

カリウムが多く含まれております・・・。


ちなみにバナナは僕にとってNG食材ですが、たまに、、、


たまに食べます!一本売りを買ってきて包丁で半分に切って


2日に分けて食べます・・・。


個人的に一番おいしかったのは沖縄の島バナナ!


ビックリするぐらい甘かった!


それとバナナは一口サイズにぶつ切りして、冷凍庫で凍らせて


食べる少し前に常温で15分ぐらい置いてから食べる冷凍バナナ


という食べからもあるそうです。


https://www.sumifru.co.jp/trivia/summer/




それが効果的に摂取できるんだそうです。

それとか「パセリ」。皆さん、居酒屋で肴についてくるパセリは食べましょう。

あとね「ヒジキ」もいいそうですよ。

「みそ汁」は塩分と水分の両方が摂取できるのでいいと言っていましたが

何杯も飲んじゃだめですよ。塩分の過剰接収は腎臓に負担がかかりますから・・・。

面白いところでは塩こんぶの「ふじっ子」。

これを休憩中に飲み物とあわせて、少し口に入れるといいみたいです☆


$Let's easily go!気楽に☆行こう!  


それとですね、厚労省では、ナトリウム成分が

100ミリリットル中、40~80ミリグラム

含まれるスポーツ飲料を摂取するように薦めていますが、

ポカリスエットは表示に49ミリグラムとなっているので

中々いい感じですね。

確か以前、プロ野球の助っ人外人ピッチャーが

試合中にスポーツドリンクを飲みすぎて気持ち悪くなって

降板したって話がありましたので、ご注意を。


マラソン・ランナーは競技中に自前のスペシャルドリンクを

用意していますが、それを忘れた場合の緊対応ですが

スポーツドリンクとミネラルウォーターを1:1で

割ったものを使うそうですよ。


ちなみに僕、病気のせいで夜中に足がよくつります!


まだふくらはぎは良いんですよ、立ち上がれば治りますから。


困るのが内股!


何でこんなところがつるのか、わからん。


内股は開脚しても股関節のストレッチになるけど


内股の筋肉が伸びるわけじゃないんですよね。(hiko本人談)


もうひたすら耐えてマッサージだけ!ですね。


それで足がつった時のために冷蔵庫にポカリが常備してあります。


で、「ぐわおおおおっ!」と心の中で叫びながら、象より歩みが遅く


冷蔵庫まで何とか歩いてポカリを飲みます。


その話を看護師に言ったら「なんで冷蔵庫にあるの?枕元に置いておかなきゃ」


というので僕、「・・・だってどうせ飲むなら冷たいの飲みたいじゃん!」




ちなみにふくらはぎがつるのはですね、体から水分が失われていく場合、


最初に影響が出やすいのは心臓から遠い場所、すなわち足!


その中でも心臓から遠くい部位である、ふくらはぎに出やすい訳なんです。




食べ物で効果的なものはいろんなサイトがあるので検索して


そちらをご覧いただくとして、とにかく大事なのは予防です。


前職では現場から「熱中症患者が出た!」と連絡が入ると


ただちに向かった僕。当然、落ち着いたころを見計らって患者さんに


ヒアリングします。体調は問題なかったか?(風邪など)


前夜は眠れたか?朝飯昼飯は食べたか?前夜は深酒をしなかったか?


過去にも熱中症になったことがあるか?体調の異変に前触れはなかったか?


などなど・・・。


でもバカ正直に答える人、ほとんどいません。


「突然、体がしびれた」「急に気持ち悪くなった」です。


絶対、前触れがあるはずです。前触れ(気持ち悪くなった。シビレが出たなど)が


出たら、まずは近くにいる仲間に伝えることです。


本当に怖いのは熱中症でダウンしたのに、周りに気づかれないことですから。



こまめな水分補給・塩分補給と休憩が手っ取り早い予防策です。



僕はネバネバ系が好きなので、長芋、オクラ、納豆は多く口に


入れますね。あと冷しゃぶ!これ作るの楽だもン。


基本的にビタミンの種類までよく分かっていませんが・・・


タンパク質、脂質、炭水化物はバランスを考えてて食べています。


その日の配分として考えると面倒くさいので、数日単位(例えば3日


ぐらい)で、バランスさせています。


野菜はもちろん忘れていませんので。





マジカルマジカル TOY BOY YouTube ver