【食レポ】ダバ インディアのランチミールス(京橋)【食べログ3.94点、カレーランキング第7位】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

先週、神田神保町でカレーグランプリやってたんだよね。


行こうかどうしようか迷ったけど結局行かなかった男、hikoです。


というわけで・・・カレー!


・・・食べようとネットで調べる。

 

カレーランキング(全国)で見ると

1位は福岡県のお店、2位は有名な荻窪の「トマト」。


ここ美味しいらしいんだけど高いんだよな。


5位のタンドールバル カマルプールと6位のSPICY CURRY 魯珈は行ったことある☆


どちらも美味しかったです。魯加はつい最近行ったばっかだな。


7位のダバ インディア・・・ここはまだないな、よし!ここに決~めた!





平日の開店は午前11時15分です。


店頭到着は午前10時50分ぐらい。


すでに9名並んでました。列の最後尾に並ぶ。


周りが大きなビルに囲まれていて、普段の「食べレポ」に出てくるようなお店たちのときとは


周囲の景色がまるで違います。


・・・てか僕の会社、ここから割と近いんですけどね。見える景色がなんか違う。




これがランチメニュー。


Cのランチミールス。ミールスとは和食でいうところの「定食」です。



このポスターの下に3つの写真がありますが、下段左側の銀の大プレートに


本日のカレー3種類とサンバルカレー(豆と野菜のカレー)とラッサムスープ(トマト( 野菜)


タマリンド(果物)などを黒胡椒やニンニクで味付けして煮たもの)の計5つの小鉢と


ライス、バトゥーラ(インドのパン)、パパド(インドのせんべい)が乗ったものがミールス。


僕が今日頼むものですね。



午前11時15分ちょうどにオープン。




壁が青色なのは珍しい。






本日のカレーは


辛口「マトンカレー」、中辛「チキンキーマ」、マイルド「ナガイモとオクラ」になっています。


席について5分たたずにミールスやってきました!





カレーっていったらご飯にルーをたっぷりかけたスタイルと、このミールスのように


小鉢で何種類のカレーを提供するスタイルがありますが、


さらに第3のスタイルとしてお皿のご飯に何種類ものカレーやサラダを合い掛けのように


載せたものが流行りですね。



一番下がなんだろ、ケチャップなのかな?


そして下の小鉢から本日のカレー辛口、中辛、マイルドの順番です。






一番上がマイルドで続けてサンバルカレーとラッサムスープになります。


バトゥーラとパパドに隠れてライスもあります。




ライスは少な・・・。大きなおにぎりぐらいの量です。

バトゥーラは超うす焼きせんべいって感じ。パパドはもろナンですね。


バトゥーラとパパドを細かくちぎって辛口、中辛、マイルドの順で食べていきます。


どれも美味しいね・・・グルメじゃないので良い表現ができないけど。


どれもボンカレーのような糊のようなまったり系でなく、キーマカレーの汁っぽい感じ。


サンバルカレーは辛くないけどラッサムスープはすっぱ辛い!


このラッサムスープはインドというよりタイ料理に近いかもしれない。


一通り食べたら今度はスプーンですくってライスで食べていく・・・と、



かなり汗をかいておりました。


僕、辛いの好きだけど強いわけじゃないのですよ。


(たぶん辛さの耐性は普通の人レベルだと思う)


カレーの辛さというよりスパイスによる刺激性による汗だと思う。


食べ進むほどに汗がでる。周りの人は汗をかいているようには見えないから


たぶん僕が辛さに弱いんだと思ふ。


最後は全カレーをライスにかけてグチャグチャにして食べると美味しいらしい!


・・・が僕、グチャグチャ系が大っ嫌いです。


だからそれやらない。最後まで混ぜないで食べきる!



美味しかったです。


こういうカレーはライスよりナンのほうが美味しく感じました。


また来てもいいかな。







個人教授 フランシス・レイ

70年代あたりのフランス映画は独特の空気感がありますね。