今年最強といわれる台風21号「チェービー」が日本に迫ってきております。
チェービー・・・は、なんとなく可愛らしいという印象なのですが
このチェービーは韓国語で「燕(つばめ)」という意味です。
名前なんかつけずに台風○号でいいんjyないかとは思うんだけど・・・。
さて話は戻して台風21号。
なにが今年最強かといいますと、気圧なんですね。
昨日の段階で中心気圧915ヘクトパスカル!(9/2現在は925ヘクトパスカル)
これは1934年(昭和9年)未曾有の大災害をもたらした第2室戸台風に迫る勢力です。
この第2室戸台風は上陸時気圧が約925ヘクトパスカル五重塔は崩壊し、米軍が
測定したところ最高風速が100メートルを超えたらしい!
この台風はアメリカ海軍がスーパータイフーン(super typhoon 最大風速130 ノット
[約65メートル]以上)として解析した期間が6.00日と史上最も長い。(ウィキペディアより)
読みは同じ 第二室戸台風というのが昭和36年にありまして、これも超ド級でした。
風速計が風速60メートルを記録した後、風速計がぶっ壊れて計測不能になったとか・・・。
もっとも日本に最大の被害をもたらしたのは伊勢湾台風(1959年)で、
犠牲者5,098人(死者4,697人・行方不明者401人)・負傷者38,921人と空前の台風被害となりました。
今回日本に近づく21号は現在925ヘクトパスカル、勢力を戻すようなことは無いでしょうが
それでも92です5!このまま勢力をたもったままなら凄いことになりそう。
この前の台風(先週?先々週?)のときでさえ、仕事中の僕のもとに病院から電話がきて
「今日は台風の影響で早じまいするので、早くお越しください!」と連絡うけたぐらいだから。
読者のみなさん、河川の増水、強風、停電は十分お気を付けください。
僕の自宅に懐中電灯はあるけど電池がないや。カップラーメンは常に5個ぐらい用意。
インフラで一番困るのは水止まるることらしいですね。飲料・食事はもちろんですが
風呂も入れないし、トイレも流せないとのこと。
そして増水!、僕(hiko)子供のころ(今から50年ぐらい前)文京区の江戸川橋付近に住んでいたことがありまして
江戸川橋がかかる神田川・・・あの深い神田川が増水したことがあります。
夜中、親父が心配になって見に行くというので、子供の僕もついていったら
あの深い神田川・・・底の方にチョロチョロながれているような川が増水して
あと少しで道路に到達する!というところまできていたのを覚えております。
帰宅するや否や、親父はサンギ(棒)で家内に棚を作り上げ、今の時代の発砲スチロールの畳と
違って、当時畳がめちゃくちゃ重たいのを全部持ち上げて、僕らはお隣の基礎高の御屋敷に
避難させていただきました。翌朝起きたら、御屋敷の周りがすべてが水没してたのにビックリ!
カリオストロの城のラストの水没みたいな感じ・・・。でも本当の大変さは水が引いた後でした。
屋内まで浸水するわけですから、水が引いた後、ドブの臭いが家の中から消えないんですよ、これが。
災害は早めの対策が大事ですので、ニュースでとにかく情報を常に仕入れておく。
そして避難を含めて危機管理体制を整えておくこと。家族との連絡手段を
申し合わせておくことが大事です、ご注意ください。
PUFFY パフィー 豪雨のLIVE - 渚にまつわるエトセトラ @Tokyo
雨が叫んでる 田原俊彦