【新潟っ子のソウルフード】イタリアン焼きそばを作った!食べた! | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

どもども。


先般、新潟の親戚から送られた「イタリアン焼きそば」、

どんなもんか作って食べてみた!















どんな食べ物だろ。


蓋をあけるとこんな感じ。

茹で麺と焼きそばソースとイタリアンソースが3人前。






麺がぶっとい!

うどん級かもしれない。



イタリアンソースは湯煎。






フライパンで焼きそば作り。


野菜投入。





続いて麺投入。




まぜまぜ。



ソース投入。






ここで意味もなく、男の腕の見せ所!

何度も野菜と麺を宙に飛ばします!





皿に盛る。


ちょっと見た目、焼きうどんっぽい。


イタリアンソースをかけて出来上がり♪







どれどれ、パクつく。



焼きそばのソース味は前面に出てないのね。

どちらかというと、というかイタリアンソースの味が勝ってる!


もう少し良い意味で、ソース味とトマト味のガチンコ勝負!と

想像していただけに、これはちょっと拍子抜けでした。

逆にもう少し名前に「焼きそば」とついているから

ソースを強調しても良いように思えましたが

多分、開発者はこの味比率がベストと感じたのでしょう。


麺の食感は、そばというよりうどんですね、

また一本一本が長めかも。


これトマトソースを後乗せするスタイルですが

もし炒め段階からトマトソースを絡めていたら

「ナポリタン焼きそば」だったのかな、とも考えました。


味は想像通りで、美味しかったですよ。


でももう一つインパクト欲しかった。


粉チーズをかけるとか、目玉焼きを乗っけるとかすると

見栄えもよかったかも。



食った食った。







.

イタリア映画から。

黄金の七人。