どこか出かけて思って、朝窓を開けてみてみれば曇り。
どう見ても北側の雲行き怪しく、ゲリラ雷雨を予感し、今回は取りやめ。
(案の定、午前11時からポツポツ降ってきた)
で、お昼何食べようかな~と考えてたら、エアコン効きすぎて寒くなってきた。
ラーメンにすっか・・・・。
都内の有名店は行列だろうから回避!
暑い中、立ちんぼはヤダ。
ネットで調べて・・・いくつか候補発見。
あ、ここ行ってみっか!
とら食堂 松戸分店。
福島県のラーメンといったら喜多方ラーメンが有名ですが
今、福島ラーメン第2の波として注目されるのが白河ラーメン。
その元祖・白河ラーメンといわれているのが「とら食堂」。
松戸店はその「とら食堂」の唯一の分店です。
福島に行かなくても同じ味が食べられると評判のお店です。
「とら食堂」は名前だけは聞いたことあるけど、美味しいのかな?
もうお昼近くになってる。
うだうだ決めかねてるとお昼になっちゃったパターンが
最近多く見られるので、今日はあまり考えず、ここに決めた!
出かける。
午前11時30分到着。
開店は午前11時からです。
お店は北総線松飛台駅の真ん前!
まずはじめにお店入口にあるノートに名前を書いてから
行列に加わるシステムです。
行列は僕まで15名ほどが並んでいます。
が、
結構進行が早い!
入店してわかったけど、店内が結構広いんですね。
だから大人数が収容できるんです。
並んでから15分くらいして入店。
先ほど書きましたが、中が広い!もったいないぐらい!
こういうゆったり空間はラーメン屋の最近の流行りなのかな。
この前行った「Handicraft Works (埼玉県三郷市)」もゆったり空間だったもンな。
都内では難しいのかも。
メニュー。

真夏のカンカン照りだったら”和風”冷やし中華そばを頼んでたな。
今日は曇り。
この店に、あまり来ることも無かろうと一番高い「焼豚ワンタン麺味豚入り」を頼む。
僕の座ったカウンターから調理室内が良く見える。
厨房内は5人?かな。
丁寧にチャッチャとつ作っています。
個人的には調理風景が見えるお店って好きです。
作業的が見られてもいいという事なんだと理解しています。
5分過ぎぐらいかな・・・ラーメン来ました!
想像してたより早かった。
これが焼豚ワンタン麺味豚入りだ!
お好みで卓上に刻み玉ねぎがあります。
まずスープを一口。
ぐびっ。
んああ~美味しい!合格点です!
最近はやりの魚介系とか背油チャッチャ系と違いまして
王道の醤油ラーメンです。
このコクはチー油?
詳しくは食べログでもRDBでも見てください。
僕は彼らのように細かい分析とレポートは出来ないので。
醤油味は濃い目です。
個人的にはもう少しだけ薄くしても良いように感じますが
多分福島発祥ですから、ちょっと味付けが濃いのかもしれません。
ここのラーメンは基本的に本店の味を忠実に再現するのが基本です。
・・・だって、「分店」だもん。
スープの味は僕の好みです。
醤油系のいわゆる「シャバ系」と言われる粘度の低いスープで
「うん!」となるのは久しぶりだと思います。
チャーシューは2種類。
2種類を比較するとやはりちょっとアブラ系のほうが美味し。
ラーメン二郎とかと比べると「昔ながら」のチャーシューですが、これがいい。
醤油ラーメンには、こういうチャーシューだと感じます。
ちなみに亡くなった母は、今のラーメンのチャーシューはチャーシューじゃない!
と言っておりました。焼き豚の周りが紅色がついて焼かれているのが
チャーシューだと言ってました。今のはチャーシューでなくて煮豚だと。
これ実は僕も同感です。だから横浜中華街に行って紅色の豚肉が
吊るされて焼かれていたのを見たときは「これだ!」と思いました。
ナルト、海苔、ホウレンソウ、メンマ、ネギ。
支那そばでイメージする具材は全部入ってます。
タマゴはトッピングしましたが、これは半分でいいかな~。
いやいや美味いよこれ!
僕は美味しいけど、今流行りのラーメンを食べ慣れている若い人には
どう思われてるか気になるところ。
決してペラペラのスープと言ってるわけじゃありませんよ。
コクと深みは十分感じられるスープです。
麺は中太?というより若干細め?かな。
麺は手打ちです!(※ 下の動画、参照)
スープは非常に良くからみます。
これは多分チー油が利いてるな。
チャーシューは想像してたよりいっぱい入ってました。
これは満足!
ただワンタンは特筆すべきものはなかったな。
普通のチャーシュー麺で良かったかも。
卓上の玉ねぎを入れてみるが、思いのほか大した効果は感じられない。
ゆず入り七味トウガラシを少しふりかけてスープを飲んでみる。
あ、これはいい!七味より柚子の香りが利いている!
卓上のホワイトペッパーとブラックペッパーも試してみる。
僕の判定は
ゆず入り七味唐辛子 >>> ブラックペッパー > ホワイトペッパーでした。
モグモグ
モグモグ
美味しかったぁ~!ごちそうさま!
僕は内臓疾患があるので、スープはレンゲで何口かしか飲めません。
お店の人へ。
スープはほとんど残したけど美味しかったです。
最後の訪問かと考えてたけど、今度は塩そばか、
とら流”和風”冷やし中華そば「和風しょうゆ味」を食べに行きます。
うん、良い店みっけた!って感じでした。
ラーメンWalker TV2 第22回
松飛台「とら食堂 松戸分店」
そう遠くないうちに、僕(hiko)がイメージする(醤油)ラーメンは
このお店のだ!
というのをレポートしようかと思っております。
今のところ僕の醤油ラーメンNo.1というお店ですね。
ちなみに今回のとら食堂はマイ(醤油)ラーメンの五本指に入りま~す。