学園祭にまつわる話 【歌謡ショー編】 中編(再掲載)※完全実話だぜ~! | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

昨日書いた、

『学園祭にまつわる話 3 【歌謡ショー編】 前編』

の続きになります。

さあ、この後は少し話を加速させて行きますよ!

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ それ~~っ!




高校3年の学園祭で、僕のクラスの出し物は

『歌謡ショー』をやることに落ち着いたのは

前回書いたとおりでございます。


では具体的なプランということになると

10人いれば10人の考えがあるわけで、

やはり前回書いたように、「自分は舞台に出て、何かやるわけがない」

という安直な思考から、トンでもプランが次々と出てきて

一応、この段階で決まったのは次のとおりです!


一、昔、TBSでやっていた「ザ・ベストテン」のような

順位発表スタイルで10曲を演奏する(歌う)。

テレビ同様、久米宏と黒柳徹子に似せたMC(司会)を立てる。


二、男性歌手のものは女子が、女性歌手のものは男子が歌う。

(一部例外あり)


三、歌は『ザ・ベストテン』で歌われていたものに縛られず、

古い歌でもOKとして、観客に楽しんでもらう選曲を優先する。

といったものでした。



次に選曲とキャスティングに入りました。

まず選曲についてですが、10曲どんなものを選んだかは

忘れました・・・ (^▽^;)

というか、後で書きますが10曲用意したのに

僕たちの前に出ていた人たちがどんどん(時間を)押して

僕たちの持ち時間が少なくなり結局5、6曲しかだせなかったんですよ。

そのせいで、ちょっと僕の記憶や印象が

薄いものになってしまっています。



さて、どんどん決まっていく歌は、

西城秀樹の『ヤングマン』

松坂慶子の『水中花』

サザン・オールスターズの『勝手にシンドバッド』などです。


『ヤングマン』は背が高くてバレーボール部の女の子が

秀樹役になり、後ろにボンボンを持った女の子たちをたくさん従えて

「ワイッ、エムッ、シィーッ、エェーッ!」

とやります。これ、簡単に決まりました。

衣装は白いTシャツに、短パンと言う格好で決まり。


Let's easily go!気楽に☆行こう!




『水中花』ですが、この歌は知ってるんですが

テレビで見た覚えが・・・あまりないんですけど、

(年齢を分かり難くしようというのではなく、

テレビをあまり見ていなかったのかな・・・)

これもクラスに、女顔(顔は篠田麻里子のセン)で

長髪の男子(身長は180cm)がいたのですんなり。

衣装は、網タイツを履かされ、モロこれです! 


Let's easily go!気楽に☆行こう!


『勝手にシンドバッド』は・・・

他のクラスに桑田佳祐そっくりなヤツ(激似!)がいたので、

似せセンをやめて、めっちゃ背の低い男子にローラースケート履かせて

ギター持たせて演奏させました。(意図不明)


ここまで決まったところで、実は上記3人は

そっくりという訳ではないけれど見事にハマっているんです。

それにアイドルがいない!ということで検討に入り、

いろんな名前が出ましたが、『榊原郁恵』に決定しました。

榊原郁恵といえば、



Let's easily go!気楽に☆行こう!


こんな感じの健康的なお色気が人気で、

女性タレントとして歴代5位となるプロマイド月間売上1位獲得を

17回という実績を持つアイドルでございました。

誰がやってもらおうかと考えていると・・・

教室の後ろのほうで仲間と遊んでいるひとりの男に

視線が集中しました。












Let's easily go!気楽に☆行こう!


どう見ても榊原郁恵に見えない、その男・・・

hiko「俺、やらねえよ」






当時のhikoさんは、昔の舘ひろしみたいな、

Let's easily go!気楽に☆行こう!


こんな感じじゃね?




 これは4月24日掲載の『狼のレクイエム 制作秘話』より

hikoさんの顔の公開にもっとも近づいた瞬間でございます。

Let's easily go!気楽に☆行こう!
Let's easily go!気楽に☆行こう!


僕はもちろん断固、 NO!

でしたが、周りからの強い説得により受託はしましたけど・・・。

体なんかゴッツかったですしね。

Let's easily go!気楽に☆行こう!



とにもかくにも『歌謡ショー』は、

走り出しました!


放課後、屋上とかで歌練、振り練、衣装合わせ・・・。

男はカツラを被せられましたよ。

女子がお母さんの持ち物を持ってきたんです。

衣装は女子が手作り。

松坂慶子の水着網タイツは用意されましたが、

どっから用意したものだったんだろ。


で、僕ですが・・・

自分ではまったく分かっていなかったんですけど

学校では、少しは知られたほうの部類に入る生徒さんだったので

同学年では「今度、hikoが榊原郁恵をやるんだってさ!」

と、本当に僕の知らないところで話がひろまっていたんです。

また同じ高校の2年下(つまり高校1年)に、僕の弟がいました。

そうしたら僕が榊原郁恵をやることを弟の耳にも入るわ。

弟「俺、見にいくから・・・」



ある日、僕の両親、僕、弟、妹(弟と双子です)の

5人で晩御飯を食べていたとき

妹「(弟に)そっちの学園祭っていつ?」

弟「○月○日だよ」

妹「わたし、友達つれていくから行っても構わないよね」

hiko『(心の声)来るんじゃねえ!』

母「わたしも学園祭って行ったことないけど

お父さん、行ってみる?」

hiko『(心の声)そ、そいつは、いけねえよ!』

ビクビク・・・。



僕が休み時間に廊下を歩いていると

顔は知っているけど、一度も話したことのないヤツからも

「ねえ、hikoくん!君の事すっごい評判だから、楽しみにしてるよ!」

いろんな生徒から声がかかる、かかる・・・。


僕の個人的な感想なんですけど、

どうみても『歌謡ショー』より

僕が女装して榊原郁恵をやることが

かなりセンセーションになっていたように思えます。



さて、いよいよ都立○○高校学園祭がはじまりました。




『学園祭にまつわる話 【歌謡ショー編】 中編』 終わり



※ この物語は








ノンフィクションです。