都市伝説 vol.78 【 山手線がつくられた本当の理由 】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。


動画をご覧いただく前に、ちょっと前振りを。

僕(hiko)が以前、IT系の某社の社長から依頼されて

東京都千代田区にある会社の管理部門を任されたときの話です。

僕が入社したら、その会社は翌月には引っ越すことが

決まっていました。引っ越し先は同じ千代田区内で、

日本武道館や靖国神社がちかくにあるような場所です。


でね・・・

その引っ越し先のビルの敷地内に神社があるんです。

社長は「こんな立派な神社だし、きっと会社にも御利益があるぞ」

なんて僕に話していました。


でね・・・

いよいよ引越しが間近に迫ったとき社員のひとりが

インターネットでその神社を検索しました。


すると・・・

「おい!あの神社、平将門を祀った神社だぞ!」

一同「なっ・・・



Let's easily go!気楽に☆行こう!



後日・・・

hiko「社長、あの神社、何を祀っているか知ってます?」

社長「えっ、何?」

hiko「平将門・・・」

社長「ええっ!それ皆に言っちゃ絶対ダメだよ!」

hiko「もう皆、知っていますよ・・・」


その会社はそれから数年後、








倒○しました。





以前にも書いたことのある完全実話です。

倒○したのは神社のせいではなく、経営の失敗や、

不景気の煽りを食らったなどと複合要素の結果だったと思いますけど・・・ね。

その神社の名前は「筑土神社」と言いますー。

(検索してみてください)






さて、このあとの動画をご覧ください。

実に興味深い内容です。












※2012年4月3日の記事の再掲載です。