【映画】「アメイジング・スパイダーマン2」を見てきました♪ | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

本当に時間が無くて、新しい記事を書けなくてスンマセンね・・・・。

GWだって仕事の僕(hiko)ですもン。


再掲載も4年ぐらい前の記事なら、きっと許されますよ・・・ね。


ね!


そのうち新しい記事を書きますからお待ちを☆



さてさて、今日は日曜日でお休みでした!

先日、東京ドイツ村で「ピンクの絨毯(芝桜)」を見てきたことを

書きましたが、今度は「青い絨毯(ナイショ)」を見に行こうか、

それとも映画を見に行くか・・・どうするか。

映画に行くなら「アメスパ2」と決めていたわけですが

早速ネットでは「ネタバレ」的な記事が目立つようになってきたので

早めに見にいってこうと「映画鑑賞」に決めました。



昨日IMAXをネット予約しようとしたらアータ!

「現在、千何百人のお客様がお待ちです」

っちゅうメッセージが出てきて全然繋がらないじゃないですか!


ってな訳でIMAXを諦めて通常の3Dで劇場予約しました。


劇場(シネコン)にいってみたら劇場前が

「アナ雪」や「コナン」や「テルマエ」で

すっげえ~混雑!

ポップコーン買うのに20分並びました!

ポップコーン待ちで、開演時間はとっくに過ぎていますが

最初の10分ぐらいは予告編があるから大丈夫だろうと

推測して並んでいました。

ポップコーンとコーラを持って劇場の席に座ると同時に

「アメスパ2」本編がはじまりました。

アブナカッタ・・・・ (;´▽`A``



映画の感想は、まだ劇場公開3日目ですのでネタバレにならないように書きますね。

だから、感想文としては、ちょっと物足りない内容になっているかもしれませんが

そこんとこヨロシク☆








マーク・ウェブ版スパイダーマンとして今回で2作目。

前作は、毎度の「誕生編」になっているので進行が

かったるかった(映画の出来ということではない)ですが

今回は映画冒頭からスパイダーマンが「これが最新の3D効果だ!」

言わんばかりにビルの間をビュンビュン飛び回ります!

コカンガ、チンサム・・・・

映画全体を見た感じとしては3Dがまた進化したように感じました。

今まで見た中で3Dの効果を一番受けた映画は「ゼロ・グラビティ」でしたが

「ゼロ・グラビティ」は真っ暗闇の画面に対して、こちらは

「昼間」のシーンが多く、画面が見やすく、効果も分かりやすい。

そして3Dを意識した「絵作り(撮影)」もGOOD!でした。

アクションシーンばかりでなくロマンス場面も印象的。


ただ今回の映画は「ピーターとグエン」よりも「第2のレオ(ナルド・ディカプリオ)」

と言われているデイン・デハーンの印象がとても強いです!

デハーンは演技が上手くて、ハンサムで、本当に若い頃のレオっぽい。

人気がでても不思議でないですね。





「ピーターとグエン」のエピソードはウェブ一流の青春群像を描いてさすが!

ですが、その青春ムード満点のシーンと激しいアクション、そして

「人間発電機」エレクトロ、「緑の悪魔」グリーンゴブリンの誕生秘話

などのシチュエーション・・・つまり「アクション」「青春」「サスペンス」といった

シーンを繋いだらこういう一本の映画になりました、のような印象でした。

(たぶん演出というより脚本のせいだな)

映画としてみるなら前作のほうがまとまっていましたが、

単純娯楽としてなら、数段こちらのほうが上になります。

それぐらい今回のアクションは

凄い!

その迫力はまさに「筆舌に尽くしがたい」という言葉がピッタリ。

実際に劇場で見ないと凄さが伝わりません。


で、今回の敵役となる怪人は「エレクトロ」「グリーンゴブリン」

「ライノ」の3体ですが、前の「リザード」そして今回の「エレクトロ」

「ゴブリン」は恐竜やホラー系みたいな「気持ち悪~」的なキャラですが

その分「ライノ」がお笑い系キャラに見えて仕方が無かった・・・・

というかホッとした。

「エレクトロ」「グリーンゴブリン」は、もうホラーでしょ!

そういった意味ではサム・ライム版のほうが、多くの人にウケがいいはず。


と書いているうちに、ネタばれも書いちゃいそうなので

この辺でやめときます。



「アメイジングスパイダーマン2」を見たいと思っている人、

行って損はありません☆

ただし3Dで鑑賞することを絶対オススメしておきます!






「ゴジラ」の公開までにもう2本ぐらい映画見に行こうかな。







.