【希代の山師】君は康芳夫を知っているか【暗黒プロデューサー】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

1月23日の都市伝説 vol.103【未知の生物、オリバー君】の記事の中で

出てくる康芳夫をあなたはご存知でしょうか!?

この人が、凄い!



Let's easily go!気楽に☆行こう!




東京西神田にて、駐日中華民国大使の侍医の中国人の父と日本人の母との間に、

三人兄妹の次男として生まれる。暁星小学校を経て海城高校卒業。

横浜国立大学に入学するも1年で中退し、1958年に東京大学に入学する。

東大在学中の1961年に五月祭の企画委員長を務め、ジャズフェスティバルや文化人による

ティーチインを開催する。これがプロデュース業の原点となる。

このときに石原慎太郎と知己を得て、1962年に彼の紹介で「赤い呼び屋」と呼ばれた神彰が

主催するアート・フレンド・アソシエーションに就職。本格的に興行師としての仕事を開始した。


アート・フレンドは、ソニー・ロリンズ日本招聘、「大西部サーカス」、富士スピードウェイでの

日本インディ開催、「アラビア大魔法団」を公演した。

「そんないい加減なものに三島由紀夫が二回も来たのでバカだなと思った」とは康本人の談。


実現しなかった企画にマイルス・デイヴィス日本招聘がある。

麻薬問題によるマイルス・デイヴィスの入国拒否で多額の負債を抱え、しばらくは出版業で

糊口をしのぐが、やがて長年のパートナー神彰と訣別し、単独で活動を再開。

金平正紀の協力のもと1972年の日本武道館でのモハメド・アリ対マックフォスター

翌年のトム・ジョーンズの来日公演を実現して大いに名を上げる。

法外な入場料を不快に感じたトムは来日を拒否したが、康はニューヨーク州の弁護士を通じて

自宅からでないように法的に差し止めをかけ、最終的に和解した。


以降の康芳夫は「虚業家」を自称して、正統的なプロデュース業からキワモノ的な仕事が多くなる。

1973年の石原慎太郎を隊長とする「国際ネッシー探検隊」、1976年のオリバー君招聘

アントニオ猪木対モハメド・アリのコーディネートである。

アリを呼ぶためにブラック・ムスリムに入信し、マネージャーに近づいて話をつけたという。

ベニハナレストラン社長のロッキー青木が会見の金を出したほか、熱海の大金持ちの

若いスポンサーを見つけてきて金を工面したともいう。


その後は、1977年のハイチでのトラ対空手家・山元守の試合。

当時のハイチの大統領でありブードゥー教徒、空手ファンでもあったディバリエ・ジュニアは、

試合をすぐ許可した。しかし、動物愛護協会からのクレームと愛護協会の要職にいた

ブリジット・バルドーがカーター大統領に電報を打ったことから、ハイチに援助を行っている

アメリカの圧力で中止になった。


1979年のアントニオ猪木対ウガンダのイディ・アミン大統領の試合は政変でアミンが

国外に逃亡し中止を余儀なくされ、1982年のテレビ朝日によるロサンゼルス五輪独占放映権獲得、

1986年の「ノアの方舟探索プロジェクト」も実現には至らず、康芳夫の「呼び屋」としての

旺盛な活躍は実質的に1970年代までといえる。


2010年12月10日に放送されたバラエティ番組「たけしとひとし」に出演した際、

イタリアの医師と組んだ「ヒトクローン計画」が進行中であると明かした。



康芳夫は、

①「楯の会」の森田必勝、オウム真理教の麻原彰晃は康芳夫の事務所に出入りしていた。

②2006年8月2日、WBAライトフライ級タイトルマッチ(亀田興毅VSファン・ランダエタ戦)を

 リングサイドで観戦していたことがTV中継で確認された。しかし内田裕也と誤認した人が多く、

 テレビ、ラジオでもそのような報道が散見された。

③ 浦沢直樹の漫画「20世紀少年」のキーマン、万丈目胤舟のモデルになっている。

④テリー伊藤が、「僕にこの世界で師匠がいるとすれば、康さんです」と語っている。










.