恋は『吊り橋理論』で成就する! | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。


世の中の恋愛に悩んでいらっしゃる皆さま!

好きな人がいて、意を決して告白しても

「コクっても、どーせ結局は・・・」

なんて臆病な考えでなかなか思うように

前に進めない人にお送りします。

少しでもあなたを勇気付ける『恋愛の法則』の紹介です!


前回(3月19日)の『右耳の働き』から

だいぶ日にちがたってしまいましたが

お待たせしましたでございます。

第2弾の登場です!



この先は、おモテになる方には、

関係のない話なのでお戻りくださっても大丈夫ですよ。














戻ったかな?















今度こそ戻ったろ?









さあ、それでは紹介してまいりますぞ~~~♪



特定の異性とお付き合いをしたい!

あるいは、もっと親密になりたい!

そんな気持ち・・・誰でもありますよね~。

そんなときは、心理学の

『吊り橋理論』を活用してみましょう。


『吊り橋理論』とは、1974年にカナダの心理学者ダットンさんとアロンさんが

発表した『生理・認知説の吊り橋実験』のことです。


吊り橋のような危険なところでは、

人は恐怖感を覚えて、胸がドキドキします。

すると人は、その胸の高鳴りが時として

恋に落ちたものと錯覚し、

異性の告白を受け入れてしまうという理論なんです。


な~んだ、と言わないでくだいね。

ちゃんとダットンさんとアロンさんは、

しっかり実験を行いましたよ。



とりあえず年齢が18~35歳までの独身男性を集め、

渓谷に架かる揺れる吊り橋と揺れない橋の2ヶ所で実験が行われました。

男性にはそれぞれ橋を渡ってもらい、

橋の中央で同じ若い女性が待ちうけ、

突然アンケートを求め話しかけます。

その際に「結果などに関心があるなら後日電話を下さい」

と電話番号を教えるのです。

その結果!

揺れる吊り橋の方の男性からはほとんど電話があったのに対し、

揺れない橋の方からはわずか一割くらいだったそうです。

つまり、揺れる橋での緊張感を共有する事により

恋愛感情に発展する場合があるという事が

心理学者によって実証されたわけです。




この事実を踏まえまして、

好きな彼女(あるいは彼)と初デートをする場所は、

遊園地のジェットコースターやお化け屋敷、格闘技観戦など、

ドキドキ感が得られるスポットがオススメです♪




しかし・・・ですね。

つり橋の法則にも欠点があるんです。

それは・・・

『吊り橋理論』によって恋愛が発展した場合、

長続きしないことが、多いんだそうです。

極限状態、または一時的な緊張状態による興奮がさめて

冷静になったときに「アレレ?」となってしまうことが

あるようです。 (;^_^A


でも、恋愛のきっかけとしてみるなら、

『吊り橋理論』は効果が実証されているので

これを使わない手はありませんよ!

長続きしない例が多いのは事実のようですが、

それが全部ではない・・・つまり長続きする例も

あるんだとしっかり発表されています。

きっかけありきで、その後はハッピー!

なんて僕の周りの事例を、そのうち紹介しますよ。

恋愛に限らず、必ず『始め』があるのですから

まずはこれを動機づけとして活用して、

あとはあなたの努力次第です!

頑張ろーっ! p(^-^)q



Let's easily go!気楽に☆行こう!




「危険な状況の中で結ばれた二人は

長続きしないんだって・・・」

映画『スピ-ド』でサンドラ・ブロックが

言うセリフ、こんなんでしたっけ?

いやいや、こんなの無視無視!