納豆は大粒?小粒?ひきわり? ブログネタ:納豆は大粒?小粒?ひきわり? 参加中

私は全部同じくらい好き派!

納豆は子供のころから好きな食べ物でよく食べています。最近はわらで包装されたものではなく発泡スチロールの器にパックされたものが主流で、お題にあったように大粒、小粒、引き割などいろんなものが出回っています。どれも同じぐらい好きですが、用途によって使い分けるときがあります。納豆オムレツを作るときやご汁を作るときは、引き割りを使っています。納豆サラダや、卵かけ納豆ご飯にするときは大粒か小粒を使っています。ねぎを加えて卵と一緒に粘粘が出るまでかき回して、おしょうゆを少したらして食べます。今は納豆専門のお醤油も出ていますし、カップの中にゼリー状のおしょうゆかたれが入っているものや、別添えにおしょうゆのパックが入っているものも出回っていますので、それを使ってもいいです。
 納豆には納豆キナーゼという酵素があって、血液をさらさらにする働きがあるので近年サプリメントや薬の中にナットーキナーゼを含むものが販売されています。血栓の溶解にナットーキナーゼが働くのです。又一方で血液の凝固を助けるビタミンKを持っているから不思議です。怪我をしたときに傷口で血液が固まるのを促進する役目を果たしているビタミンKです。まったく逆の性格を持つ物質を同じ食べ物の中に併せ持っているのですから、納豆は不思議な食べ物です。又粘粘は疲れを解消する働きがありますので、疲れているときにはお勧めです。ナットーキナーゼの吸収をよくして活性化させるのに最も効果的なのは、夕飯か夜ご飯のときに食べるのがよいそうです。競合して双方の働きを消し去るということはないようです。



納豆は大粒?小粒?ひきわり?
  • 大粒
  • 小粒
  • ひきわり
  • 全部同じくらい好き
  • 全部嫌い

気になる投票結果は!?