全県1空港施設の設置は間違っているぞ!国土交通省! | ミュウタントのブログ

ミュウタントのブログ

ブログの説明を入力します。

 空港の強引な開港がずっと尾を引きずって、今もって滑走路1本での運営が続いている成田空港。多額の借金があるので利用料が世界1高い関空、静岡や、神戸空港の無理な開港。管制官不足、空の過密ダイヤ、地方空港から撤退する路線、アヒル飛びなさいで日本の空を自由に飛びまわってきたJALの失速、パイロットや客室乗務員、整備員、事務方などの雇用問題。
 ハブ空港化を図ってきた仁川空港に大きく水を開けられ、しかも海路ではすでに大きく水を開けられている。
 日本から海外に出るよりも、一旦韓国へ出てから、仁川空港から海外に出たほうが効率がいいとどんどん出ていたりするという。
 成田などなぜあんな山奥に、しかも一旦白紙にしたものを復活させて、地元住民の反対を押し切って決めたのか、その上、再び羽田の拡張工事を行っている。
 日本はこのままで良いと思って、各地に空港をつくっているのか。しかも、赤字空港は、自力で顧客開拓をやって、国土交通省離れを加速させているというのに。地方空港で黒字であるところは、数えるほどしかない。

 関空は着陸一回に付き80万円かかる。海外では40万を切っているというのにである。これで勝てるわけがない。しかも海外の航空会社が撤退を始めているではないか。
 テナントが、撤退しているのは成田も同じだ。国家が戦略もなしに狭い日本に空港を増やして行っても、利用者がそんなにいるはずがないのだ。

 日本の航空行政は間違っている。