この記事
何か近頃ものすごーく閲覧されているんですよね。
一体何事?って、思っていたんですけど…
つい最近、これが発表されていた様です。
モンスターハンターストーリーズ3 〜運命の双竜〜
………。
はぁ!?Σ(゚Д゚)
あのー、CAPCOMさぁ…
俺のブログ見たの?
俺がストーリーズ2の評価の記事で語っていた、ストーリーズ2の問題だと思う部分を、悉く殲ぼしに来てるよねw
具体的には、
①:主人公が子供固定なのが謎 → 青年主人公に変更
②:ハンター側とライダー側の対立理由がイミフ → 石化現象の影響で国家間の争いに発展すると言う、手堅い対立構造を描いている
③:狩猟した事の無いモンスターのデフォルメデザインを見せられて、ピンと来る人がどれ程居るのか → デフォルメ度合いを大幅に弱めている
と言った辺りです。
いやまあ、CAPCOMもグローバルな大手企業なので、流石にこれらの点についてはCAPCOM自身も意識していた所なんじゃ無かろうかと思いますけどね。
アニメチックなグラフィックスで、子供主人公で、デフォルメデザインのモンスターが登場して、ストーリーが稚拙(特に対立構造は子どものケンカレベル)と言うのは、もう物凄く子ども向けな印象を海外市場のユーザーは抱き易い傾向にある訳です。
本家モンハン(とりわけ、海外市場においてはワールドの影響が大きい)の購買層が、このいかにも子ども向けなスピンオフタイトルに手を伸ばそうとするのか?と言う事を考えた時、殆どの場合そうはなり難い訳です。
となると、じゃあ一体どの様な購買層がこのスピンオフタイトルをわざわざ買うのか?と言う風に考えると、実際の所ターゲットが極めて限定的になってしまっているんですよね。
CAPCOMは株式会社で、当然ながら利益を追求する事が基本なので、ストーリーズシリーズをより多くのプレイヤーに関心を持ってプレイして貰う為に、今回ストーリーズ3をこの様な内容に仕上げたのだろうと思います。
まあ具体的な内容がどうなのかは今後の情報を要チェックと言ったところですが、これは期待出来るタイトルなのではないでしょうか。
基本的に有り得ないとは思うんですけど、もし万が一俺の意見がひとつの意見としてCAPCOMにとっての参考になっていたなら幸いです。
開発ふぁいとやで、CAPCOM👍️