↑ポケモンバイオレットのストーリーが微妙だったわ、とか言っていましたが…

じゃあ夜幻はどんなストーリーが好きやねん!って思った方もいらっしゃると思うんですね。


先ず、本ブログにて再三言っていますが、最もストーリーが好きなビデオゲームは、

BioShock Infinite

です。

英語が分からん!と言う方は、
日本語版をどうぞ。


1912年のアメリカの世相を風刺した世界観、謎多き主人公と謎多き少女、あちこちに散りばめられた伏線、ジェットコースターの様に流れ行く中弛みしないストーリー構成、伏線が綺麗に回収された先に待つ衝撃的な結末と考察の余地…
本当に最高のストーリーだと思います。

でまあ、「BioShock Infiniteのストーリーはこう言う内容で、だから素晴らしいんだよ」と、姉に説明したら、姉が「何か小説みたいなストーリーだね」と言って来たんです。


そして、それ以外で言いますと、ちゃんねこさんの
この記事

に、「BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTENDのカグラと第七機関のストーリーが特にお気に入りだから、カグラとココノエが主人公のBLAZBLUEをやってみたかった。」と言う主旨のコメントを書いたら、ちゃんねこさんが「小説になりそうなアナザーストーリーですね」と仰ったんです。


小説と一口に言っても、ジュブナイルとかラノベみたいなものもある訳ですが、基本的に【小説みたいな】と表現されるのって、王道の小説を指しているんだと思うんですよね。
ラノベのストーリーはアニメっぽいですし。

じゃあそう言うストーリーが好みなのかどうなのか、と言うと…

そう言う好みだと思います。


中学生の頃はテレビドラマの「科捜研の女」をよく観ていて、アニメを殆ど観ていなかったので、同級生と話が合いませんでしたし、高校生の頃はそれこそ小説原作の「華麗なる一族」を毎週欠かさず観ていて、やっぱり同級生と話が合いませんでしたし…
なので昔からそう言う好みの傾向だと思います。

いや、単純な話、
①:設定が練られている(リアリティーも含む)
②:主人公が主人公である理由がしっかりしている
③:各登場人物の思想・言動・行動に一貫性がある(感情移入の問題)
④:悪い事をした者は相応の報いを受ける
⑤:フォーカスが当てられる登場人物の掘り下げがしっかりなされている
と言う条件が整っていれば、それだけで俺は好きになる訳ですけど、そう言うのって結局小説が多いんですよね。

ポケモンSVのスター団のルートは、リアリティーが無い事と、悪い事をした者が相応の報いを受けていないのがマイナスポイントです。
俺は実際に、小学校低学年の頃、文字通り学校ぐるみのいじめを受けていましたが、スター団みたいな行動はしなかったですし、仮にグレて悪い事したら、警察沙汰になったり、大人から叱られたりする訳です。
でもスター団はそうならないんですよ。故に首を傾げざるを得ない。




と言う訳で、まあ今回はちょっとこう言う雑談をしましたが、皆さんはどう言うストーリーがお好きでしょうか?
是非改めて考えてみて下さい。