終わりません。
GW前半に終わらせてテストライドの予定でしたが、
残念なことに、計算ミスしてました。
まず終わったところから。
アクスルシャフトの12㎜化は終わりました。
電動ドリルに括り付けて、棒ヤスリで削りに削ったアルミパイプがようやく入りました。
これで後輪は問題ありません。
そして問題点。
まず最初に、チェーンの長さが足りてない。
致命的ですね。
きちんと計算したつもりだったのですが、10cmも足りない。
なんでしょうな
→調べたら注文ミスでリンク数間違ってました。
そして次に、ブレーキトルクロッドの長さが足りない。
足りないという表現は正しくないのですが、ドラムブレーキのアームが垂直から45度ぐらい傾き、このままだとしっかりブレーキに力がかかりません。
安全のために、再制作するしかありません。
大きくはこの2点が問題です。
チェーンは注文すればすぐ届くでしょう。
問題はブレーキトルクロッド。
金属加工屋さんは当然休みでしょうし、GWのうちには届きません。
よって。
GWにはバイクに乗れないことが確定しました。
そんな気はしてましたけどね。
さて、そんななかで試してみたこと。
まずはエンドアイの調整。
12㎜伸ばしてみました。
最初は自作のヒップアップアダプターで調整しようとしてましたが、ひとまず試してみようと思います。
というのも、サスのストロークが50㎜だったので、タイヤとフェンダーまでで45㎜あれば大丈夫かな?なんて考えました。
見た目はなんかいけそうな感じです。
そして、今朝も地震がありましたが、地震や台風でわざわざバイクの転倒の心配をするのがストレスなので、イージーリフトアップスタンドを買いました。
転倒防止ができるほか、サイドスタンドを利用して簡易的にジャッキアップもできるので便利です。
かなりバイクがガッチリと動かなくなります。
GW初日から大きく予定が崩れました。
あと何度バイクをイジれば終わるんでしょうかね?