PlayStation Network の不正利用 | 明日から本気出す

 

あまり利用していないPlayStation Networkなのですが、最近の巣ごもり生活でゲームをしたりと数年ぶりに利用していました。

 

が、

 

その矢先に、覚えのない請求が。

 

「ウォレットにチャージされました。」というメールが立て続けに4件。

それぞれが5,000ずつで、計20,000円のチャージ。

自分のクレジットカードから自分のアカウントへのチャージなので、外から見た限りでは単なる普通のチャージ。

定額サービスへの自動チャージ設定はしていません。

なので、仕事中でアクセスできない環境にある中で行われたため、不正利用の疑いがあります。

 

非常に面倒くさい。

 

まずはPlayStation Network(以下PSN)に問い合わせ。

電話での問い合わせは時間外だったので、24時間対応のチャットで問い合わせました。

 

結論的には、その場では解決できませんでした。

後日のメールでの報告待ちです。

 

PSNのアカウント情報からではクレジットカードのナンバーまでは見れないのですが、原因がわからない状態なので即日クレジットカードは停止しました。

 

クレジットカードを停止したら再開ができないので、新たなカードの発行のために銀行に行ってきました。

そこで色々と調べてもらったのですが、PSN以外での不正利用はなく、カード情報等が漏れて悪用されている状態ではなさそうだということが分かりました。

それを聞くとカードの停止まではしなくてよかったのかもと思いましたが、原因がはっきりしないので最悪の事態を避けるためには仕方ないことです。

 

自分の甘さもあったのですが、PSNはすぐに二段階承認を有効にして、決済時には必ずパスワードが要求されるようにしました。

 

クレジットカードの再発行はこれで2度目。

 

各支払い手続きを変更していくのは非常に手間ですが、背に腹は代えられず。

 

これがPSNだけの問題だったら、絶対に許さない。

 

結果は後日。