調整のつもりが、ちょっと走ってきました。
せっかく走るならと、タイヤの調子を意識してと思い走ってきましたが、やはり以前とは激変してます。
前は交差点で加速しようにも、スロットルを開けるとどんどん外へ外へと逃げていくので、完全に向きが変わるまで加速できませんでした。
今は、加速してもそのまま前輪が切り込んでくれるので、コントロール性が増しました。
ただ、あまり調子に乗ると、かなりリムに負担をかけているのでビードが外れそうで怖いです。
この図みたいな感じなので、空気圧が低くなってタイヤがヨレたら本当に危ないと思います。
逆引っ張りタイヤですね。
リムから大幅に飛び出てます。
ある意味、内部のチューブで支えているようなものです。
行儀悪いのですが、蛇行運転もしてみました。
フレーム剛性がタイヤに負けて、倒してもワンテンポ遅れます。
キビキビとした蛇行はできず、本当に珍走団みたいなのらりくらりの蛇行しかできないですね。
する必要はないですし、レースするわけでもないですから、通常走行には影響ありません。
このタイヤは選んで正解でした。
前のタイヤもそんなにグリップ悪いとは思いませんでしたが、タイヤを変えたことによる信頼して乗れる気持ちの余裕が走りにも影響して、非常に楽しくなりました。
トレッドもデザインも悪くない。
正直タイヤ交換はおすすめです。
優先順位はオイル、プラグ、バッテリーのほうが上ですが、その次にやるならタイヤかもしれません。
キャブレターはそのあとでも遅くないと思います。
本格的に乗れるよう、涼しくなる前にきちんと整備しておきたいと思います。