タイヤ交換完了しました。
実働としては4時間程度でしょうか。
休憩やら移動やらで、計8時間ぐらいかかりました。
交換前にサイズ比較。
前輪は2.75から3.50へ。
後輪は3.00から4.00へ。
後輪はそうでもないですけど、前輪の違いはすごいですね。
タイヤ交換方法自体はYouTubeで色々とあるので、特にここで述べる必要はないでしょう。
ただ、個人的にやってみて思ったのは、リムをはめる前にタイヤ内にチューブを入れたほうがやりやすいということです。
割と片側をはめてからチューブを入れる動画が多かったのですが、不慣れな場合は先に入れたほうが断然楽です。
あと道具ですが、こういう長くて持ち手のあるタイヤレバーは便利でした。
長くて力が入れやすく、短いタイプではおそらくできなかったと思います。
3本セットなのも重要です。
素人はやはり3本必要です。
取り付け後ですが、前輪は3.50が限界です。
ほぼショック幅(リム幅)いっぱいです。
正立ショックなので入ってしまえば干渉せず動くのですが、ここまでギリギリだと少々不安です。
フェンダーとブーツは諦めました。
完全に当たります。
後輪もなかなかのギリギリさです。
これもスイングアームと一緒に動くので、入ってしまえば干渉せず動きます。
後輪の4.00は使えないことはないと思います。
ここまでが限界でしょう。
前輪の3.50は流石に大きすぎかと思います。
3.25、できれば3.00までにするのが良いと思います。
どちらもリム幅に対してオーバーサイズです。
メーカーの保証する性能は出ないので、自己責任となります。
交換した感想は、また次回としたいと思います。