バッテリーレスキットの製作 ~その1~ | 明日から本気出す

 

 

※ぐだぐだ読みたくない人はこちらに飛んでください→その4 https://ameblo.jp/myt-blog/entry-12606055067.html

 

ACE125の購入を考えていたころは、「CR110」や「DREAM50」のようにしていこうと思っていました。

 

が、

 

「Rモデルってのがあるんだけどどう?」って言われて買ったのが運の尽き。

黒しかないと言われて、イメージがどんどん崩れていきました。

 

まぁそれを気にしても詮無きこと。

方向転換していきましょう。

 

で、方向転換でソリッドな方向に行こうかと思い、まずはバッテリーレス化からはじめたいと思いました。

 

バッテリーレス化。

簡単に言えば、バッテリーを外して電解コンデンサを付けるだけなんですけれど、それだけではちょっと安全性に乏しい。

単純に10,000μFの25V程度の電解コンデンサを繋げればOKなのですが、電流、電圧に乱れがあると最悪の場合爆発します。

「安いからかまわない」「壊れても押しがけすればいい」ということであればいいのですが、どうせやるなら少しでも安全なものにしたいです。

 

ちなみに市販のバッテリーレスキットは電解コンデンサに配線して被覆してあるだけっぽいので、それを考えると自作でも大差ない気がします。

 

ひとまず前置きはここまで。

 

次から製作に入りたいと思います。