半分諦め気味な3日目後半。
身延山へはバスを使ってスタンプをゲットしに行きます。
「山梨交通」さんのスタンプ条件は「復路の整理券を支払い時に渡さずに事業所で提示」。
が、
整理券...出てこない...
あれかな?あまりにも多くのゆるキャンさんが来るから、整理券やめたのかな?
まぁ帰りに山梨交通さんに行けば分かるし、よしとしましょう。
バスに揺られて身延山へ。
速攻で寝落ちしました。
気付けば終点身延山。
エネルギー切れだと思い、すぐさまスタンプラリーポイントである「園林」さんへ。
前回来たときもカレーが気になっていたお店。
前回は身延山の前に食事をしていたので寄れませんでしたが、今回は目的もしっかりあるので来店。
ハンバーグカレー。大変美味しゅうございました。
ハンバーグの大きいこと。
大満足。
お腹が満たされたので、次は運動しましょう。
踏み込む者、一切の望みを捨てよ。
覚悟なしに登ったらダメ。
1段が高い。
普通の階段の感覚で進んだら、最初の踊り場に着く前に足ガックガクですよ。
滝のような汗をかいて登りきり、ロープウェー乗り場へ。
前回は時間がなくて、乗り場までは来たのですがロープウェーには乗れなかったんです。
今回はスタンプと苦死切りダンゴを求めて乗ります。
ここで奇跡が。
なんと...
天然記念物のニホンカモシカの親子がいるじゃないですか!
ロープウェーのスピードから撮影することはできませんでしたが、しっかりと肉眼で見れました。
ガイドさんも
「これは見れませんよ!」と若干興奮ぎみ。
親子はかなりレアのようです。
7分で山頂へ。
あいにくの雨なので、散策は断念。
何も見えない。
ダンゴ美味し。
ロープウェー乗り場の蓮が見事でした。
ロープウェーで戻り、山門に降りてきたら、
早太郎。(違う)
そんなこんなで身延山終了。
身延駅に戻り山梨交通さんへ。
「あのー。整理券ないんですけど。」
と告げたら
「いや。バスでスタンプ券もらうんだよ。こういうの。」
って
それどこに書いてありますのん?
乗ってるならいいんだけどね、と好意でスタンプを押させていただきました。
定休日でスタンプのコンプできませんでしたが、今回の旅はこれにて終了。
近いうちにリベンジしたいと思います。