苗栗・馬那邦山ハイキング(前編) | 私の夫は研究者です

私の夫は研究者です

研究者と結婚したら、即台湾へ移住。からのイギリス、イタリア行き。
あわせて約6年の海外生活を経て2018年帰国。長女も生まれて3人暮らしになりました。
研究者夫の珍生態、子育て、海外生活の記録などを綴っています。


10月10日は台湾の建国記念日である「國慶日」でした。

その日、私は旦那さんの職員遠足に同行して「苗栗(みゃおりー)」に行きました。

目的は馬那邦山(まなぱんさん)でハイキング


國慶日の苗栗といえば、今年は大イベントや大花火大会があったらしいですが、
一切イベントには参加しておりません。花火も見てません(´・ω・`)

翌日、中国語の老師(先生)に「なんでハイキング?!花火も見ずに?」
とつっこまれたのは言うまでもありません。



さてさて。
朝8時、職場に集合。観光バスで目的地へと向かいます。

今回の遠足は朝昼夕の三食付。
こちらバスで支給された朝食でございます。
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
朝から焼餃子にポテトに揚げウィンナー。
ドリンクはホットミルクティー(当然甘い)です。ヘヴィー。



目的地は、中壢からバスで二時間ほど。

その間、遠足の主催者は朝食も食べず、マイクを持ってしゃべり続けていました
何を話しているのか全くわかりませんでしたが、一部の人が時々笑っている。
一般人が、よく二時間もウケを取りながらフリートークできるもんだな。すごいよ…。
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
みんな眠そう。働き者なのは良いが、静かに寝させて~!(ノДT)




山の駐車場に到着。バスを降ります。さらに良きところまで車で行きます。
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
この配車の段取りの悪いこと。。。最大40分待ち。
でもそんなに苦にならないのがイン台湾。毎度怒っていたら気が持ちませんw



上の車に乗れるだけ乗ると、ドライバー込みで10人乗れます。
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
車載人数オーバー間違いなし。



細ーい農道から、さらに細ーい山道を走ります。
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
写真は農道です。この辺はまだマシだった…。



山道でちょっと危ない思いをして、登山口に到着。
登山口は狭く人が押し寄せてくるので、準備運動もなしにいきなりスタート。

我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~ 我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
さっそく急傾斜。毒もちの生きものも出ますって。



こんなの、もはや竹やりじゃないの?危ない!
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~
こんなのがそこらじゅうに生えてます。水平に切ったらだめなんですかね?

ところどころに、植物や史跡の説明が書いてありました。
馬那邦山は、台湾の先住民と日本軍が戦った場所だそうです。
台湾の建国記念日に、日本人が古戦場を歩く。複雑な気持ちでした。
今は、台湾人と日本人が一緒にハイキングしたり、仲良く写真を撮ったりしています。



おお、良い景色。もうだいぶきついぞ。そろそろ頂上かな?
我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~


と、思ったらまだまだかい。

我要巧克力~初海外の新婚旅行は台湾在住二年間~

こんなのがあと数回続く…。



実は、軽いハイキングだとなめていたんです。
良きところまで車で行くって聞いていたので、ちょっと歩いて上るくらいかと。


ところが、ここでダメ押しの情報が入ります。
「馬那邦山は標高約1400mで、登山口から1時間半はかかるって。
まだ3分の1くらいかぁ。」



まだ3分の1ですって…?


私は歩くのは苦じゃないし、ハイキングも嫌いじゃないんです。、頑張れる方だと思っていました。
しかし、台湾に来てから超運動不足で体力も筋力も落ちてます。
たびたび現れる急傾斜と段差の高い階段に本当にくじけそうになりました。もう帰りたいよぅ…(/TДT)/


後編に続く。