他に書きたい文章があるんですが、少し回り道をして、敬愛するフランスの哲学者・シモーヌ・ヴェイユの言葉を書いてみました。

 

いつもなら、ぶっつけでレイアウトして書けてしまうのですが、今回は2回も失敗をしてしまい…^^;
ちょっと目算誤りが大きかったですね。恥ずかしい・・・

 

 

・カッパープレート体

・ハント101

・朱墨

・コピー用紙(愛想なくてすいませんm(_ _)m )

 

やたらと「f」が多い文章なので、練習するのにはもってこいですよ、特に「カパレタ」認定講師の方々にお勧めでもあります。

お時間あれば、また、気が向いたらやってみてください。

レイアウトの学びにもなります^^

 

練習は…「ちょっとハードル高いな〜」ってものに挑戦するのがいいのです。

 

「たとえ、歳月を重ねた奮闘努力が、少しも報われないと思えるときでも、いつの日か、その努力にちょうど見合うだけの光が、あなたの魂にみなぎるものです。」

 

↑ ほんと、こういうことを云えるくらいの奮闘努力をせねばアカンよ、工藤くん!って云われているような気がします。

 

インスタの方には書いたことですが、シモーヌ・ヴェイユは、かのトロツキーと激論を交わしたことが結構有名な話です。

正直、ヨーやるわ…(^^;; と思いますね。

 

色々と書きたいこともありますが、それはまた後日にメインブログにて。

 

シモーヌ・ヴェイユは「書籍」を遺した人ではなく、「本」として出版されたもの・されたきたものは、彼女の友人がシモーヌの死後に編纂したものがベースになってます。

 

自分は7冊持ってますが、一番読みやすいのは、冨原眞弓さんの編訳による『ヴェイユの言葉』。

ちょうど20年前に出版されたものになります。

今は、「新版」が出ているみたいですね。

ただ、みすず書房さんなので、そこそこのお値段します。部数が少ないってことからの値段設定なので。

 

この本、あちこち付箋を入れてあるんですが、その中から少し・・・

 

と思ったんですが、煩瑣になるので、これもメインブログにてってことにします。

 

でも、若い人には読んでもらいたいな〜

 

 

昨日・今日と連休でした。

が、しっかり会社へ出向いてきた工藤ちゃん。笑

昨日は1時間半、今日は2時間ちょい、仕事してきました。もちろん、いつもの如くボランティア。

でも、やっておかないとどうしようもなくなってくるのでね。

って、いつもどうしようもない状態なんですけど…

多分、今月は、そんな日がいつもより多くなるかな。

それと、居残りフリー残業と。

 

とか云いつつ、本人は好きでやっているので苦ではありません^^

ちなみに今日は、柏原よしえさんのシングルA面を聴きながら作業してました♬

懐かしいです。

 

そんなこともあって、この2日間、ほぼスマホを触れてません。

またまた、メールが溜まってしまっています・・・・・・・・

今、チェックしたら「868通」担ってました。

 

どうしよ・・・(^◇^;)